2022.04.02
通常、生のお魚を使う「にぎり寿司」はお弁当には不向きですが、生のお魚を使わない「おすし風おにぎり」ならお弁当にもピッタリ!ワクワクを詰め込んで、春のピクニックを楽しみませんか。
「おすし風お弁当」でワクワク気分を盛り上げよう!
生のお魚を使わない「おすし風おにぎり」。「これを使ったらあのお寿司っぽくなるかも?おもしろいかも?」そんな一風変わったおにぎりのアイデアです。今回は普通のご飯を使っていますが、お好みですし飯にしても!
まぐろにぎり風 カニカマにぎり

材料(1個分)
- ご飯…適量
- カニカマ…1本
作り方
- ご飯をたわら型にする(この時点で詰め込む容器に合う大きさにするときれいに詰められます。これくらいかな?より少し小さめのほうが具材をのせたときにも詰めやすくなります)
- カニカマは白い部分を取って赤い部分が広くなるようにし、ご飯にのせる
たまご焼きにぎり

材料(1個分)
- ご飯…適量
- 卵焼き…1切れ
- 海苔…5mm×10cmくらい
作り方
- ご飯をたわら型にする
- 卵焼きをご飯にのせ、海苔を巻く
穴子の蒲焼き風 笹かまにぎり

材料(1個分)
- ご飯…適量
- 笹かまの照り焼き…1切れ
作り方
- 笹かまは写真のように上下を落として2枚に薄く切る
- フライパンで焼いてみりんとしょうゆで照り焼きにする
- ご飯をたわら型にする
- 2の笹かまをご飯にのせる
ウニの軍艦風、カボチャの煮物軍艦

材料(1個分)
- ご飯…適量
- カボチャの煮物…1切れ
- きゅうりの漬物…1切れ
- 海苔…3cm×15cmくらい
作り方
- ご飯をたわら型にする
- かぼちゃの煮物の皮を取ってつぶし、ラップで包んで丸める
- ご飯に海苔を巻き、きゅうりの漬物2のカボチャの煮物をのせる
タコさんウインナーにぎり

材料(1個分)
- ご飯…適量
- タコさんウインナー…1切れ
- 海苔…5mm×10cmくらい
- 黒ごま…2粒
作り方
- ウインナーは写真のようにカットしてフライパンで加熱して足を開いておく
- ご飯をたわら型にする
- 1のタコさんウインナーをご飯にのせ、海苔を巻き、ごまで目をつける
イカさん笹かまにぎり

材料(1個分)
- ごはん…適量
- イカさん笹かま…1切れ
- 黒ごま…2粒
作り方
- 笹かまは写真のようにカットしてフライパンで加熱しておく
- ご飯をたわら型にする
- 1のイカさん笹かまをご飯にのせ、ごまで目をつける
いり卵と桜でんぶの軍艦

材料 1個分
- ご飯…適量
- いり卵…適量
- 桜でんぶ…適量
- 海苔…3cm×15cmくらい
作り方
- ご飯をたわら型にする
- ご飯に海苔を巻き、いり卵と桜でんぶをのせる
鮭そぼろの軍艦

材料(1個分)
- ご飯…適量
- 鮭そぼろ…適量
- きゅうりの漬物…1切れ
- 海苔…3cm×15cmくらい
作り方
- ご飯をたわら型にする
- ご飯に海苔を巻き、きゅうりの漬物、鮭そぼろをのせる
バランとおさかな型のタレビンが進化!?

100均のお弁当用品売り場で見つけたカラフルバランと、フタの色が赤だけじゃないおさかなタレビン。このタレビン、先日娘が「見て!かわいい魚の形の入れものだよ!」と教えてくれました。大人にとっては慣れ親しんだアイテムも、子どもにとっては新鮮でかわいいものなんだな~と気づきました。さかなタレビン、おしょうゆが入れにくいんですけど、かなり喜んでもらえたので良かったです。
開けてビックリ、食べてビックリ。なんちゃっておすし弁当でランチタイムを楽しもう!
この記事を書いたライター
ライター一覧-
すなねっこさん
-
-
高1男子、小6女子、小3男子のママ。家族みんなが食いしん坊!酵母でパンを焼いたり味噌を仕込んだり、趣味は「食のDIY」!