2022.04.27 / 2022.06.21
韓国で今話題の「ハーフケーキ」。その中でも人気のモチーフ「くま」を、子どもの日ケーキ仕様にしてみました! 市販のクリームサンドケーキやお菓子を使って作るのでとっても簡単にできますよ!
ボリュームがあって見た目もかわいい「ハーフケーキ」
韓国で人気の「ハーフケーキ」は、半円形のスポンジケーキを立ててデコレーションしたもの。ケーキが半分でしかも立ってる!ボリューム感もあって何だかかかわいい!そんな斬新なハーフケーキを、市販の菓子パン(ケーキ?)とお菓子を使って手軽に作る方法を紹介します。こどもの日にピッタリなくまのケーキに親子でチャレンジしてみませんか?
くまのハーフケーキの作り方
材料
- 市販の半円形のクリームサンドケーキ…1個
- 生クリーム…200cc
- チョコレート…50g
- イチゴ、バナナなどのお好きなフルーツ…適量
- 飾り(クッキーやコーティングチョコレートなど)…適量

作り方
- チョコクリームを作ります。チョコレートは細かく刻んでボウルに入れ、お鍋で温めた生クリーム(沸騰させない)を少しずつ注ぎ入れます(A)。2~3分ほどおいてよくかき混ぜ、チョコレートを溶かします(B)。チョコレートが完全に溶けたら氷水にあてながら電動泡だて器で泡立てます(C)。お好みの固さになったら出来上がりです(D)。あまり泡立てすぎると分離してしまうので要注意です
- クリームサンドケーキは一度はがして、クリームとフルーツを追加していきます。あれば小さなカッティングボードの端ギリギリに切り口(完成したときに下にくる面)をおいて作業すると、お皿にのせるときにラクです
- 表面にクリームを塗ります
- お菓子で顔を作っていきます。かぶとを飾ろうと思うので、りりしい眉毛(森永製菓の「小枝」を使用)にしてみました
- ケーキをお皿に立てます。お皿を立てて、カッティングボードにのせたままのケーキを合わせます
- 後ろ側にもクリームを塗る場合は位置が決まってからがおすすめです(わが家ではカットする際にまたカッティングボードに倒してカットするので、裏側にはあえてクリームをぬりません)。クッキーの耳を付けたらできあがり!


人気者過ぎる?ヤマザキの「イチゴスペシャル」
実はこの記事を書くまで存在は知りつつも、食べたことのなかったヤマザキの「イチゴスペシャル」。ハーフケーキにちょうどいい大きさなので使ってみようといつものスーパーの売り場を昼過ぎに覗いてみたところ…値札はあるものの商品は見つからず。
他のパンはたくさん残っていたので、この商品は今日入荷がなかったのかな?と思い、翌日やはり同じくらいの時間に行ってみたら一つだけ棚の奥に残っている状態でした。
「あ、昼過ぎにはなくなってしまうのね!」と気づいてとりあえず残っていた1つを購入し、翌日オープン直後に行って2つ購入(ハーフケーキを1つ作るには、1個で大丈夫です)。
昼過ぎには売り切れてしまう大人気商品ということを知りました。ちょっと早めの時間帯に買いに行くことをおすすめします。
この記事を書いたライター
ライター一覧-
すなねっこさん
-
-
高1男子、小6女子、小3男子のママ。家族みんなが食いしん坊!酵母でパンを焼いたり味噌を仕込んだり、趣味は「食のDIY」!