マンション管理費が大幅に上がる予定で、住居費をはじめとする固定費が今後高額に!どこを調整すればよいか、ファイナンシャル・プランナーがお答えします。

家計簿 Check!

月間収入(手取り)
パパ
340,000円
ママ
150,000円

月間支出
住居費(ローン返済+管理費)
160,000円
食費(外食費含む)
50,000円
水道・光熱費
15,000円
保育費
25,000円
教育費(習い事など)
35,000円
通信費(インターネット・携帯電話)
13,000円

保険料

 パパの死亡保険 *1
0円
 パパの医療保険
3,000円
 ママの医療保険
3,500円
 子どもの医療保険
1,000円
 学資保険
10,000円

パパのお小遣い
40,000円
ママのお小遣い
0円
趣味・レジャー費
20,000円
貯蓄
50,000円
その他 *2
65,000円

ボーナス時収入(手取り/年間)
 
600,000円

ボーナス時支出(年間)
臨時お小遣い
300,000円
貯蓄
100,000円

現在の資産
貯蓄
4,000,000円
財形
2,000,000円

*1 ミニアドバイス「パパの死亡保険」

パパの死亡保険がないので、もしもの場合に心配。死亡後、決めた期間、給与のように月々お金が受け取れる「収入保障保険」なら掛け金が毎月3,000円前後で済み、リーズナブルです。

*2 ミニアドバイス「その他」

「その他」に含まれるママの習い事2万3000円や化粧品代約2000円などは、ママのお小遣いに含めて。交通系電子マネーは交通費としてだけ使い、チャージでの買い物はやめましょう。

advice 1食費を除いた固定費は全体の半分にOK

全体的に見て感じるのは固定費(住居費、水道・光熱費、保育費など、毎月固定してかかる費用)の割合が重いこと。支出から貯蓄を除いた変動費と固定費の割合は5:5が理想ですが、K・Hさんは固定費が全体の支出の65%(食費を除く)。特に今後マンション管理費が上がることを考えると、固定費を少し抑えたいところ。計5つの子どもの習い事35,000円も固定費。少し選別して減らしてはいかがでしょう。

advice 2使途不明なお金の見直しなどで管理費を捻出

「その他」に含まれる交通系電子マネーでの買い物代はカットし、日用品はマイナス5,000円。食費(外食費含む)も抑えてマイナス5,000円。さらに習い事を絞ってマイナス1万円にすれば、マンション管理費の3万円を捻出できます。全体の10%に当たる貯蓄の5万円はキープ。さらに東京23区は中学3年まで医療費無料なので、子どもの医療保険はいりません。パパのお小遣いも削り、その分をパパの死亡保険に充てて。

-3万円見直し!

支出 Before After
食費(外食費含む) 50,000円 (マイナス5,000円)→ 45,000円
教育費(習い事など) 35,000円 (マイナス10,000円)→ 25,000円
パパの死亡保険 0円 (プラス3,000円)→ 3,000円
子ども医療保険 1,000円 (マイナス1,000円)→ 0円
パパのお小遣い 40,000円 (マイナス3,000円)→ 37,000円
ママのお小遣い 0円 (プラス25,000円)→ 25,000円
その他 65,000円 (マイナス39,000円)→ 26,000円

result固定費の見直しと節約で管理費の値上がりに対応!

固定費の見直しと節約で管理費を賄い、パパの死亡保険を追加すれば、他に大きな問題はなさそうです。今後、家計簿を簡単につけたいなら、家計簿アプリ「Zaim(ザイム)」や「マネーフォワード」がおすすめ。銀行などと連携しているアプリで、口座の入出金もすぐに知らせてくれます。

貯蓄なら金利が低い国債よりも、税金のかからない「つみたてNISA」(2018年スタート)の利用がいいでしょう。

診断してくれたのは

氏家祥美さん( ファイナンシャル・プランナー )

女性のためのお金と仕事の相談室「ハートマネー」代表。個人相談やメディアを通じ女性の活躍を支援。著書に「子どもの年代別大学に行かせるお金の貯め方」(PHP研究所)他。

※この記事は、2017年11月発行の「ぎゅって 12月号」に掲載した記事を再編集したものです

illustration AKIBA Akiko