パパは社会人チームに所属するスポーツ選手。息子たちも憧れる存在ですが、活動費が家計に重くのしかかって…。悩むママにお金のプロがアドバイスします。

家計簿 Check!

月間収入(手取り)
パパ
250,000円
ママ
160,000円
児童手当
25,000円
月間支出
住居費
121,000円
保育料・教育費
40,000円
保険料
36,000円
水道・光熱費
15,000円
通信費(パパ携帯1万円)
17,000円
車費
20,000円
パパのお小遣い(昼食費・交通費3万円、スポーツ関連費4万7000円含む)
94,000円
食費
40,000円
レジャー費
20,000円
その他
47,000円
月間貯蓄
貯蓄
0円
ボーナス時収入(年間)
パパ
600,000円
ママ
600,000円
ボーナス時支出(年間)
旅行・帰省など
200,000円
ローン返済
300,000円
臨時お小遣い
100,000円
ボーナス時貯蓄(年間)
貯金
600,000円
現在の総貯蓄
普通預金
5,400,000円
ママの貯蓄(独身時代のもの1100万円、親族からの贈与500万円)
16,000,000円

【貯蓄から捻出し、定額積み立てをスタート】
・投資信託…4万7000円/月
・つみたてNISA…3万3000円/月
・iDeCo…1万2000円/月

advice 1パパの引退までは貯金できなくてもOK

「頑張るパパを応援したいけれど、家計を考えると不安」という状況ですね。この夫婦は幸い貯金があるので、ママのストレス減のために「引退までは貯金が増えなくてもいい」と割り切ることをおすすめします。引退後、それまで使っていたスポーツ関連費を教育費や老後資金に回し、ママがフルタイム勤務になれば、家計は問題なく回るでしょう。

advice 2月々の赤字はNG。パパ費用1.5万円減に

月々の赤字は解消する必要があります。ママの管轄分はしっかり締めているので、パパの携帯代・お小遣い・スポーツ経費の合計10万4000円から、なんとか1万5000円を削ってもらいましょう。ライフプラン表を作って、「今、貯金できないのは許容するけど、赤字削減には協力してほしい」「引退後は頑張って貯めようね」と話してみて。

advice 3相場の変動に慣れるまで投資信託を減らしても

投資のスタートについては、つみたてNISAとiDeCoの分はOKとして、投資信託の4万7000円は多過ぎたかも。現金と投資の資産配分としては問題ないのですが、初心者は相場が暴落するとオロオロしがち。仕事が手につかなくなる人、耐えきれずに解約してしまう人もいます。相場の上下変動にメンタルが慣れるまで、少し金額を減らしてもいいでしょう。

result引退後は大丈夫! 今はパパの応援を楽しんで

ママはとてもしっかり者で、家計管理を頑張っていますね。だからこそ感じる不安もあると思いますが、パパの現役時代と引退後を分けて家計プランを考えてみると、心配事は減らせるはず。3人目についても、贈与されたお金をいざというときに使えるのであれば大丈夫でしょう。今はぜひ、パパの応援を楽しんでくださいね。

診断してくれたのは

氏家祥美さん( ファイナンシャル・プランナー )

FP事務所「ハートマネー」代表。ファイナンシャルプランナー、セカンドキャリアアドバイザー。子育て世代からリタイアメント層まで、家族のお金とキャリアの相談が得意。オンライン相談も実施中。

※この記事は、2022年6月発行の「ぎゅって首都圏版6月号」に掲載した記事を再編集したものです

illustration NIKAIDO Chiharu