いつ起こるかわからない災害。今年も3.11を迎えて、防災への準備を見直した人たちの取り組みを紹介します。家族構成や住居環境の変化、家族のアレルギーなど、状況にあわせて準備するものをアップデートして対策していきたいですね。

index目次

「防災ポーチ」は通勤バッグにプラスαするだけ

家に置いておく防災用品はよく見聞きしますが、外出先で災害が起こったときの準備はしていますか?ぎゅってライター・ぽりこさんが、防災ポーチを紹介しています。中身は特別なものや高価なものではなく、身近なものや100円ショップでそろえられるものばかり。いつも使っているバッグに入れた様子も見せてくれているので、サイズ感もわかりやすいです。

詳しくはこちら:もしもの時に「防災ポーチ」を備えよう。通勤バッグに+αを追加するだけ

幼児用おまるは大人の「防災用トイレ」として使える?

ぎゅってブロガー・チョビベリーさんは東日本大震災後、非常食や防災グッズを家に常備するようになったのですが、非常用トイレまではなかなか準備できませんでした。そこで、子どもが使っている「おまる」を大人用の防災用トイレに使えないか、サイズやお手入れなどについて考えてみました。

詳しくはこちら:幼児用おまるは大人の防災対策にも使える?実際にまたがってみた

小さい子どもがいる家庭向け。防災バッグの中身を見直し

東日本大震災発生時に防災バッグの中身を見直したという、ぎゅってブロガー・MAKIさん。能登半島地震を機に、家族構成や住居環境が変わったこともあり、改めて「子どものいる家庭向けの防災バッグ」の中身を見直したそう。参考にした、月齢別の防災グッズなどをまとめたチェックシートも紹介しています。

詳しくはこちら:小さい子どもがいる家庭向け!防災バッグの中身について

食物アレルギーの家族がいるわが家の防災グッズは〇〇重視

食物アレルギーがある場合、災害時に避難所で配られる食べものは、何が入っているのかを確認する必要があるため、すぐに食べることが難しい場合もあります。ぎゅってライター・へそ野へちまさんは、重度のピーナッツアレルギーの子どもがいるので、誤食を防ぐために食べられる食品を多く備蓄しています。そんな食物アレルギーの家族がいる家庭の防災食を紹介します。

詳しくはこちら:食物アレルギー児がいるわが家の防災グッズは○○だらけ!!

防災食の確認を!2024年にお得に買い足した食品は

能登半島地震の日、北陸地方の義実家への帰省中で大きな揺れを経験した、ぎゅってブロガー・みみみかんさん。帰宅後、防災食を見直してみると、期限間近のものや買い足しが必要なものが見つかりました。防災食ではなく、ローリングストックできる食品の上手な購入方法は参考になりますね。

詳しくはこちら:能登半島地震発生:防災食の確認を。2024年買い足した食品

【コストコ】7年保存食の中身を公開&実食レポート

防災食をそろえようと思っても、いざ何をどのくらい準備すればよいのか難しいですが、セット品を購入すれば、足りないものを買い足しておけば良いので準備しやすいですね。ぎゅってブロガー・O-mama*さんが、コストコに行くたびにずっと気になっていたという「7年保存食」の中身を公開&実食レポートしています。

詳しくはこちら:わが家の防災デー【コストコ】7年保存食を買ってみたレポ!中身公開&実食

※各記事の掲載内容は公開日時点の情報です。変更されている場合がありますので、ホームページなどで最新の情報をご確認ください

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
ぎゅってWeb編集部さん

のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。

ぎゅってWeb編集部さんの記事一覧 v-right