2021.11.23
すっかり定番なナチュラル掃除用品「重曹」。ちょっと気になる場所の掃除活用術や、簡単にできる消臭剤の作り方、そして子どもが大好きな「おもちゃ入りバスボム」の作り方まで紹介します。
index目次
重曹でお掃除する方法
トイレタンクのお掃除に

億劫になりがちなトイレ掃除。重曹とクエン酸を使った方法をぎゅってライター・ちびかおさんが紹介しています。なんとトイレタンクには重曹を入れて放っておくだけ♪ 簡単にキレイになるトイレタンク掃除はすぐに取り入れられそう。
衝撃! キッチンのシャワーヘッドの汚れがごっそり

キッチンの蛇口のシャワーヘッド、掃除したことありますか。ぎゅってライター・アネモネさんが、重曹とクエン酸で6年ものの掃除に挑戦!翌朝の結果に衝撃が…。浸けておくだけなので、どのくらい取れるのか試してみたくなりますね。
プロ直伝!ぬるぬる排水口が重曹と酢でシュワワッ

手間をかけずに、身近なものでキレイをキープする方法4つを紹介しています。重曹とお酢を使って化学反応で汚れを分解&中和する掃除方法は、泡立つ様子が楽しいので子どもとやっても良いですね。
重曹はニオイ対策にも
冷蔵庫や下駄箱のニオイがすっきり!重曹でオリジナル消臭剤

重曹を冷蔵庫や下駄箱に入れておくと、気になるニオイに効果抜群!でも、容器そのままだと倒れたときに中身がこぼれてしまいそう…。そこで、ぎゅってライター・ヒロコッティさんがガーゼハンカチを使った消臭剤袋の作り方を紹介。効果が薄れてきたら中身は掃除に使って新しいものと詰め替えればOKですよ。
振りかけるだけ!重曹でおむつのニオイが軽減

悩んでいる人も多いと思うおむつの気になるニオイにも重曹は効果あり。ぎゅってライター・αさんが、ニオイに効く仕組みと、捨てるときの工夫やゴミ箱を紹介しています。とても簡単なので試してみたいですね。
インテリアになじむおしゃれな重曹除湿剤の作り方

重曹は掃除やニオイ対策のほかに、何と除湿剤にもなるのだとか。インテリアにもなってしまう除湿剤の作り方を、ぎゅってライター・あずきさんが紹介しています。カチカチになったら新しい重曹を入れ替えて、使い終わったものは掃除に使えるのでエコですね。
重曹でシリコン調理器具についたニオイも取れる!?

菜箸、スパチュラ、スプーン型など、熱に強くフライパンなどに傷をつけにくいことから人気のシリコン調理器具。家族に「カレーのニオイしかしないよ」と指摘されて、漂白剤を使ったものの変わらず…。貝印のホームページにのっていたという重曹を使ってみることに。果たしてその結果は?
重曹でバスボム作り
家にあるマスコットを使って節約おもちゃ入りバスボム

子どもがお風呂に入らないときに効果抜群のおもちゃ入りバスボム。でも毎回買うのは結構大変…。そこで、重曹とクエン酸、そして家にあるマスコットを使って作れるバスボムを、ぎゅってライター・あんmamaさんが紹介。かわいい型を使えば市販にも負けないバスボムができあがり♪
アロマ入りバスボムでママもしっかりリラックス

実はおうちで作れるバスボム。今回は、アロマオイルと重曹、クエン酸、天然塩を使ったバスボムの作り方を紹介。アロマテラピーインストラクターとして活動している、ぎゅってライター・yukikutsuさんが目的に合わせたおすすめの香りも教えてくれています。
この記事を書いたライター
ライター一覧- ぎゅってWeb編集部さん
-
-
のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。