
2023.06.20
子どもの傘が・・・(´;ω;`)
こんにちは*Maiです。今週のぎゅってブログWeekly10位にランクインしました!いつも読んでくださり、ありがとうございます!これからも有益な情報をお届けできるように頑張ります♪
6月、梅雨に入りましたね!この時期は傘が大活躍しますね。帰りの時間が雨予報だったので、息子が傘を小学校に持って行ったところ、帰りに傘がなくなっていたそうです・・・(´;ω;`)
残念なことに、小学校に入ってから2本目の盗難に遭ってしまいました。
効果絶大!3つの傘の盗難対策
子どもの傘って、結構高いんですよね。
対策1.【傘の柄の部分に名前を貼る!】
小学校の傘立てには、数百本、同じようなデザインの傘がずらーっと傘が並んでいます。大人でもなかなか見つけられないレベル・・・。
子どもがすぐに、「自分の傘だ!」と分かるように、柄の部分にテプラで【 クラス & 苗字 】を入れました。油性マジックでは名前が消えてしまうので、シールがオススメ。
対策2.【テプラの上からセロテープで剥がされ防止!】
テプラだけだと、剝がれてしまうので、セロテープで固定します。
対策3.【傘の開く部分にマジックで名前を書く!】
これがとても重要!!!
信じたくはないのですが、シールだけだと、盗難の際に剝がされてしまう可能性があります。消えないように、油性マジックで名前を記入しました。
この3つの対策以降、まだ紛失していません。悲しいことですが、ぜひ傘には名前を・・・!
盗難防止の面白い傘がネットで紹介されていたので、URL貼ります*
傘は、 柄の部分 & 開く部分 に名前を!!!
リンク一覧
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
Maiさん *3兄弟ママ*人事11年のワーママ*家でも会社でも改善提案を考えてしまう*得意料理は餃子*旅行好き*
-
-
◆3兄弟 子育て中
◇東京在住
◆ワーキングマザー
◇人事(採用・労務)11年目
仕事も日常生活も改善提案ばかり考えてしまう。
◆育休中
◇スポーツフードスペシャリスト
◆話題のリスキリングにゆるーく挑戦中
◇長男 小2 歴史&サッカー好き
◆次男 年中 お絵描き&サッカー好き
◇三男 生まれたて