赤ちゃんを自分1人でお風呂に入れなければならないとき、2人の子どもをお風呂に入れなければならないときなど、どのように入れるのが一番スムーズなのか試行錯誤中のママ・パパは多いのではないでしょうか。ワンオペ時のお風呂の入れ方について紹介します。

index目次

お風呂に入る準備

赤ちゃんや小さな子どもとお風呂に入るときには、お風呂場の近くに着替えや使うものなどをまとめて準備をしておくと、上がってからの流れがスムーズになります。準備しておくといいものや実際にやってみてスムーズにいった方法を紹介します。

着替えを脱衣所や着替えやすい場所に準備

お風呂上がりに使うものは着替えなどと一緒に準備しておく

詳しくはこちら:ようやくつかんだ!母1人で0歳&3歳をスムーズに入浴させる方法

赤ちゃん(0歳児)と一緒に入るときはどうする?あると便利なアイテム

乳児と一緒に入る場合は、浴室に寝かせたり座らせることができるようなバスチェアやベビーソファなどがあると便利です。寒い時期はこまめにお湯をかけるなどして冷やさないようにケアをすることも大切です。

ワンオペ母と乳幼児2人のお風呂、入れ方と便利グッズ

詳しくはこちら:ようやくつかんだ!母1人で0歳&3歳をスムーズに入浴させる方法

乳児と幼児、子ども2人と一緒に入るときの洗う順番は?洗う間の待たせ方

乳児と幼児を一緒に入れるときの洗う順番、スムーズな入れ方を紹介します。大人→上の子→下の子か、上の子→大人→下の子の流れが多いようです。上の子がまだ1人で入れない年齢の場合は、イヤイヤ期や気分を乗せるのが難しいときも多いため、お風呂に入る気分になったら機嫌を損ねないうちに洗ってしまうほうが良さそう。

0歳児の場合

脱衣所にハイローチェアを置いて座らせたり、お風呂場でバスチェアに座らせておいて、大人や上の子が洗い終わるまで待ってもらうといいでしょう。首がすわる前は寝かせて、首が座ったあとは座らせて。1人で動けるようになってきたら、ベルトで固定できるチェアやバウンサーなどを使用したり、ひとり歩きできるようになったら、転ばないよう注意しながらお風呂場でおもちゃで遊んでていてもらうなど、目の届くところで待っていてもらうのが良さそうです。

幼児の場合

髪や体を洗う順番は、飽きたり気分が変わったりしないように、早めに済ませてしまった方が良いようです。お風呂を上がるときには、下の子から上がってお世話をする必要があるため、待っていてもらう必要があります。お風呂場でおもちゃで遊ばせる場合は、転んだり、湯船でおぼれないよう水量や様子に注意して。お風呂場から出る場合は、バスローブなどを着せて体を冷やさないように待ってもらいましょう。

お風呂が楽しくなる遊び、おもちゃは?

お風呂でできる知育遊び


ドタバタしながらお風呂に入って、子どもと向き合ってきちんと遊ぶ時間が取れない!という人にも取り入れやすい手軽な知育遊びを紹介しています。子どもサイズのお掃除セットを用意してみたり、洗濯してもらったり、計量カップで水をうつしながら実験をしてみたり…。特別な知育おもちゃを使わずに発達を促すことができます。

詳しくはこちら:お風呂は知育遊びのワンダーランド!掃除に洗濯に、実験遊びも

おもちゃがなくてもOK、話しながら遊ぶ「連想遊び」

抽象的な言葉から、具体的な物をイメージできるようになるのは、4~6歳(年中、年長)のころだそう。限られた空間だからこそ、おもちゃなしの言葉遊びが集中して楽しめるお風呂で、モンテッソーリ流の言葉遊び「連想遊び」をしてみませんか。お題は色や形、感覚など…。思いもよらない子どもの答えが飛び出すかも?

詳しくはこちら:モンテッソーリ流「連想遊び」で言語力を育もう。赤いもの、なあんだ?

お風呂用のポスターを貼る


もう少し湯船に入ってほしいときや、きょうだいを洗っている時間に待ってほしいときの暇つぶしにもぴったりな「お風呂ポスター」。100均には、「ひらがな」「数字」「日本地図」「アルファベット」など、さまざまな種類が売っています。リラックスしながら何度も見ているうちに自然と覚えてしまうこともあるようですよ。

詳しくはこちら:キャンドゥで発見!お風呂で使える知育ポスターがシンプルでカワイイ

お風呂イヤイヤには…

パパが考案!斬新なアイデア「服のまま入らせてみる」

きょうだいを一緒にお風呂に入れなければいけないのに、気分を乗せるのが難しい…。そんなときに、ぎゅってライター・秘密結社 主夫の友さんが試してみたのが「服のまま入っちゃえ」でした。こうしなければいけないと思うのは、親にとってもストレスになってしまうので、時には柔軟な対応をしてみても良いかも!?

詳しくはこちら:育児は合気道!?イヤイヤ息子を風呂に入れるコツ

お風呂までヨーイドン

お風呂に入れようとしたら、突然2歳長男が「お風呂イヤ~」となってしまったときに、ぎゅってブロガー・いとうミオ子さんのおうちでうまくいったのは「ヨーイ、どん!」。年齢や性格に合わせた、お姉ちゃんと弟への声かけの違いが参考になります。

詳しくはこちら:お風呂イヤイヤ!には「ヨーイ、どん!」が効く。誰が一番になるかな?

4歳&2歳の男の子のパパ、ぎゅってライター・秘密結社 主夫の友さん。長男のときにも苦労したイヤイヤ期にとうとう突入してしまった2歳次男ですが、前回と大きく違うのは、「お兄ちゃんがいること!」。きょうだいへの意識を上手く刺激して、にぎやかなお風呂運動会で乗り切っているそう。

詳しくはこちら:魔の2歳児はお風呂もイヤイヤ…。そこで開幕!ワンオペお風呂大運動会

こうして乗り切った!ママ・パパたちのワンオペお風呂体験談

ワンオペできょうだいをお風呂に入れるのは本当に気を使うしバタバタで大変ですよね。ブロガーさんたちの入れ方や使用しているグッズなど、体験談を紹介します。

平日は子どもが寝たあとにパパが帰宅する、あんふぁんメイト・水玉445さん。ワンオペでの2児との入浴を、周りのママの意見も参考にしながら実践。下の子が、首すわり前か首すわり後かによって気を付けることや、お役立ちアイテムも紹介しています。

詳しくはこちら:ワンオペ母と乳幼児2人のお風呂、入れ方と便利グッズ

長男が幼稚園に入園してから、たくさん遊んで帰りはドロドロになるので、帰宅後お風呂という流れになったという、あんふぁんメイト・かつきさん。0歳の次男も一緒にスムーズにお風呂に入れるために工夫した取り組みを紹介しています。

詳しくはこちら:ようやくつかんだ!母1人で0歳&3歳をスムーズに入浴させる方法

1日の中で1番大変かもしれない育児「入浴」。それがワンオペ、2人を入れるといろいろな工夫が必須になりますよね。ぎゅってブロガー・AYATOmamaさんが、所要時間1時間・10の項目で、3歳&0歳の入浴の手順を紹介しています。

詳しくはこちら:1日の中で一番大変…3歳児と2カ月の赤ちゃんのワンオペ風呂

次男出産後3カ月は、実母が同居して育児や家事を手伝ってもらっていたという、ぎゅってブロガー・エシカルマンマさん。帰宅後ワンオペになってからとのお世話の比較を紹介しています。イヤイヤ期であったり、歩き回ってしまったりする上の子の扱い方がカギになりそうですね。

詳しくはこちら:0歳&2歳のワンオペ育児。お風呂や寝かしつけをどうこなす?実母のヘルプがなくなって…。

この記事を書いたライター

ライター一覧 arrow-right
ぎゅってWeb編集部さん

のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。

ぎゅってWeb編集部さんの記事一覧 v-right