2017.08.13
働くママの1日は大忙し。子どもに朝ごはんを食べさせてから猛ダッシュで出社。仕事を切り上げた後も、お迎えに夕食作りにとタスクが目白押し…。ほかのママもこんなフルスロットルな毎日なの? 気になる隣のママたちのタイムスケジュールを調査しました。
index目次
私立小学校に娘を通わす役員秘書マネジャーママの場合

平日のタイムスケジュール
-
- 4:00
-
起床。食事の支度や娘のお弁当作り、身支度など
-
- 6:30
-
出勤。娘を小学校のスクールバス発着場まで送る
-
- 7:30
-
娘がスクールバスに乗るのを見届けてから通勤
-
- 8:30
-
会社に到着
-
- 17:30
-
退勤。娘のアフタースクールへのお迎え
-
- 18:00
-
帰宅後、夕食の準備など
-
- 19:30
-
娘と夕食
-
- 20:00
-
30分程度、娘のピアノの練習
-
- 20:30
-
お風呂
-
- 21:00
-
娘を寝かしつける
-
- 22:00
-
就寝
娘のお弁当作りのため、朝は4時起き
今回、タイムスケジュールを教えてもらったママの中でもっとも早起きだったのはこの方。私立小学校だとお弁当持参のところもあり、なかなかハードです。ひと昔前は共働き家庭で小学校受験するケースは少なかったようですが、「これから社会進出していく子どもたちを育てるんですから、今は学校も変わってきています」とのこと。時代は着実に変わってきているのですね。
>このママの毎日を詳しく見る
秘書として働く、シングルマザーの場合

平日のタイムスケジュール(昨年、保育園を利用時)
-
- 6:45
-
起床、身支度、朝食、自分のお弁当用意
-
- 7:40
-
自転車で自宅から保育園へ行き、その道を戻って駅へ
-
- 8:10
-
電車で通勤
-
- 8:50
-
勤務。ランチは、ほとんどお弁当
-
- 19:15
-
退勤
-
- 19:50
-
保育園へお迎え
-
- 20:30
-
子どもたちと簡単な夕食。そのあと、洗濯を取り込む
-
- 21:45
-
子どもたち就寝
-
- 22:00
-
食器洗い、学校からのお便り確認、入浴、洗濯・片付け
-
- 24:00
-
就寝
起きてから1時間以内に出社
シングルマザーとして暮らしているため、家事負担は100%。特筆すべきは家事の手早さ。朝は起きてから1時間以内に自宅を出発し、帰宅後は2時間以内に子どもたちが就寝しています。子どもが二人とも小学生になった今「お兄ちゃんが学童保育に通う弟を迎えに行ってくれて、助かっています」とのこと。子どもたちは頑張るママの姿をしっかり見て、力になりたいと思っているのですね。
>このママの毎日を詳しく見る
出産前は日付が変わるまで働いていた、広告代理店ママの場合

平日のタイムスケジュール
-
- 6:30
-
ママとパパ起床。ママは朝食とお弁当の準備。パパは身支度
-
- 7:00
-
娘起床、家族で朝食
-
- 7:30
-
娘の着替え、連絡帳など保育園登園準備。娘はパパと保育園へ出発!
-
- 7:50
-
ここから約1時間ほど、洗い物を食洗機に入れ、洗濯物を洗濯乾燥機へセット。合間にSNSをチェックし、お小遣いアプリでポイント稼ぎ。身支度して会社へ
-
- 8:50
-
出勤。通勤時間は約40分ほど。通勤中に見るお気に入りのアプリでトレンド情報をキャッチ
-
- 9:30
-
出社
-
- 13:00
-
ランチは、毎日お弁当を持参。月1回開催される社内のママサークル活動は、このランチタイムに行われます
-
- 14:00
-
午後の仕事
-
- 17:00
-
退勤。会社から保育園にお迎えに向かう
-
- 18:00
-
保育園から家へ。買い物や病院などへ立ち寄りることも
-
- 19:00
-
夕食
-
- 20:00
-
お風呂タイムの途中で、パパ帰宅
-
- 21:00
-
ここから1時間程度、寝かしつけ&絵本タイム
-
- 22:00
-
撮りためた録画を見つつ、大人だけでお茶タイム&就寝
昼休みにママサークルの活動を
会社の先輩に誘われて、ママサークルに参加。昼休みに活動しているそうです。「このサークルのつながりが、仕事や育児の励みになっています。ぜひ、社内でママどうし仲良くなることをおすすめします」との事。帰宅時間が決まっているママにとって、昼休みは貴重なコミュニケーションタイムですね。
>このママの毎日を詳しく見る
年収100万円UPの転職に成功した、デザイナーママの場合

平日のタイムスケジュール
-
- 6:50
-
起床、化粧、朝食作り
-
- 7:20
-
娘起床
-
- 7:50
-
娘登園。ママ出勤
-
- 9:15
-
お仕事開始
-
- 17:30
-
会社が施錠されるため全社員退社。基本残業ナシ
-
- 19:00
-
保育園にお迎えに行き、帰宅。娘の学習塾がある日は19:45ごろ帰宅
-
- 20:00
-
夕飯
-
- 21:00
-
お風呂タイム
-
- 21:40
-
勉強や絵本の読み聞かせ、子どもとのスキンシップ
-
- 22:30
-
寝かしつけ
-
- 23:00
-
家事など、自分の時間
-
- 24:00
-
就寝
全員17:30に退社。残業できない後ろめたさナシ
働くママの葛藤のひとつが「残業できない、仕事が終わらない」ことではないでしょうか。けれどデザイナーママが務める会社の場合は高級装飾品を扱っているため、防犯の都合上、全員17:30に強制退社。「残業しないのが当たり前」な環境、羨ましいママも多いのでは?
>このママの毎日を詳しく見る
この記事を書いたライター
ライター一覧- ぎゅってWeb編集部さん
-
-
のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。