2022.10.23
お菓子作りは大変そうだけど、ハロウィーンぽいお菓子を作って楽しく過ごしてみたい…。そんな人にぴったりな、手軽に作れるアイデアを紹介。無印良品の特大バウム活用や、アレンジフレンチトーストに餃子の皮!? など挑戦しやすいものばかりですよ。
index目次
中からお菓子が!無印の特大バウムで作る「ピニャータケーキ」

ケーキを切ると、お菓子がゴロゴロあふれ出てくる「ピニャータケーキ」。実は、無印良品で人気のバウムクーヘンの「特大バウム」を使えば、簡単に作ることができるのです。中にハロウィーンの時期に売っているカラフルでおもしろい形のお菓子を入れれば盛り上がること間違いなし!
ハロウィーン仕様♪子どもと作る「ココアフレンチトースト」

子どもと一緒に作れるココア味のフレンチトーストの作り方を紹介。粉糖の白いデコレーションが映えるので、ハロウィーン気分を盛り上げてくれますよ。同じ材料で作れるパンプディングレシピに、大人がこっそり楽しむアレンジ方法も紹介しています。
冷凍パイシートで作るお手軽パイのレシピ3種

材料をのせたりくるんだりしてすぐに焼ける「冷凍パイシート」を使った、バナナパイ・ジャムレーズンパイ・シュガーパイの3種類のレシピを紹介します。バナナの皮をむく、めん棒でパイ生地を伸ばす、フォークで生地に穴を開けるなど、簡単に子どもが一緒にできることがたくさんあるレシピです。
ハロウィーンカラーが映える!ひと口サイズの「くるくるサンド」

子どもがひと口で食べられるサイズで見ためもかわいい「くるくるサンド」。市販のジャムと、電子レンジで簡単に作れる「かぼちゃジャム」で、ハロウィーンカラーのサンドが作れちゃいます。小さな子どもでもできる作業があるので、一緒に作ってみませんか?
サクサクモンスター大集合!餃子の皮でスナック作り

子どもと簡単に作れる餃子の皮を使ったスナックを、ぎゅってライター・すなねっこさんが紹介しています。かぼちゃのマッシュ以外は、スーパーに売っているソースやパウチのものなので準備は簡単♪ モンスターの顔をどんな風にしようかな?と子どもと楽しく作れるレシピですよ。
デコペンは白だけ!簡単ぐるぐるミイラ風ハロウィーンクッキー

デコレーションクッキーは作ってみたいけれど、何色ものアイシングやチョコペンを用意するのは、なかなか大変ですよね。ぎゅってライター・すなねっこさんが紹介してくれるのは、デコペンの白色だけで作れるアイデアです。ついつい増えがちなクッキー型の100均グッズを使った収納方法も紹介しています。
ホットケーキミックスとマシュマロで作る「オバケマフィン」

失敗知らずの、ホットケーキミックスで作るマフィンのレシピを紹介。上に乗せてとろけたマシュマロは、みんないろいろな形でまるで踊っているかのようでかわいいですね。ハロウィーンのお菓子に使うカップやプレートは、100均でそろえたものだそう。毎年時期になるとイベントコーナーをのぞくのが楽しみですね。
この記事を書いたライター
ライター一覧- ぎゅってWeb編集部さん
-
-
のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。