
2023.07.09
わが家にはとってもうるさい…ではなく、とっても元気な3歳3ヵ月3学年差兄弟がいます。長男は小学2年生、次男は幼稚園年中さん。
ふたりとも「真面目な子」とはかけ離れた性格ですが、人生において「真面目な子」であることよりも大切なこと、ちゃんとわかっているように感じる今日この頃。
自分の「気持ち」にとっても素直なわが家の長男(小2)
本当は学校に行きたくないけれど、周りの目を気にして、自分の本当の気持ちに嘘をついて(本当の気持ちに気づくことなく)、真面目に学校に行っている子どもが多いように感じます。
大人になると、もっともっと自分の気持ちを後回しにして、真面目に仕事へ行っている人が多いかもしれない。
わが家の長男は「今日はズル休みしたい!」と言って、ズル休みをしたことがあります。幼少期、皆勤賞だった私にとって、そんな選択肢を持つ長男に驚きを隠せませんでした。
でも長男を見ていて思うのは、ズル休みをできるくらいのメンタルの方が、学校でも社会でも上手く生きていける気がする。ズル休みメンタルを習得した長男は、この先最強かもしれない(笑)。
自分の「欲求」にとっても敏感なわが家の次男(年中)
食べること、寝ること、人間の第一次欲求にとっても敏感なわが家の次男。
夜、家族でカードゲームをして盛り上げっていた時のこと。「こうちゃん、眠くなっっちゃったから寝るわ、おやすみ~」と言って、ひとり寝室へ。
今でこそ当たり前になっていますが、当初は残されたパパ、ママ、長男、3人で顔を見合わせてビックリ! ネントレ等は一切したことはありませんが、3歳ころから20時を過ぎると、自主的にひとりで寝ています。
そんな自分の「欲求」にとっても敏感な次男、幼稚園でさまざまなウィルスが流行っていて、何度かもらってきたことはありますが、自主的に一晩ぐっすり寝ることで、すぐに回復するパワーを持っています。
「真面目な子」ではないけれど、とっても「良い子」な息子たちです!
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
かつきさん
-
-
姉妹ママを切望していましたが、3歳3ヶ月3学年差兄弟のママになりました(^^) 夫と5歳&2歳の息子たちと、なんだかんだ楽しくやってます♡ 建築士と整理収納アドバイザー保有、趣味は模様替♪