
2023.09.26
9月までに行っておきたいこと
節約、お得、期間限定、キャンペーンというワードに弱いんです。9月も残り数日となりますが、我が家で駆け込みで行ったことを3つまとめました。
1つ目
1.マイナポイントの申請
マイナポイント第2弾のポイント申請期限が、9月30日までとなっています。2023年2月末までに申請されたマイナンバーカードを対象に、最大2万円分のポイントが付与されるキャンペーンですが皆さんはもうお済みですか?
対象は以下の通りです。
(1)選択した決済サービスの利用、チャージ金額に応じて(※):最大5000円分
(2)健康保険証としての利用申し込み:7500円分
(3)公金受取口座の登録完了:7500円分
※マイナポイント第1弾の申し込みを行っていない方を含む
私の場合は既にマイナポイント第1弾にて5000円分を受け取っていたので、残りの(2)と(3)の申請を行いました!決済サービスによっては既に受付を終了しているものもあるようなので、詳しくはHPにてご確認いただければと思います。
子供の分のマイナポイントも申請できるので、忘れずに申請を行いました!
(ただ、8月に出産した第2子は2月までのマイナンバーカードの申請が当然間に合いませんので、今回マイナポイントの対象とはなりませんでした)
2つ目
2.ジュニアNISA口座開設
2024年度の新NISA改定で、今年の12月で廃止となることが決まっているジュニアNISA。ただ、2023年9月までは新規口座開設もでき、2023年12月まではその口座内での投資も可能となっています。
我が家では長男(2歳)の教育資金に充てる為、ジュニアNISAを活用しています。そして、次男が先月末に産まれた為、ぎりぎり9月末までに口座開設を間に合わせるべく急いで行いました!
9〜12月までの4ヶ月間ですが年間80万円の非課税枠は非常に魅力的です。18歳まで非課税で保有可能、かつ2024年以降年齢に関わらず非課税で払い出しも可能だそうなので使い勝手も良し。
口座開設にはマイナンバーが必要だった為、産後すぐに手続きを行い、先週ようやくマイナンバー通知が届いたのでギリギリ駆け込みセーフでした。
3つ目
3.ふるさと納税
我が家はふるさと納税で高級お肉や海鮮、フルーツなど、普段はあまり買わないような品物を楽しんでいます。そんなイベント感やお得感のある嬉しいふるさと納税ですが、総務省が過度な返礼品競争を防ぐため、返礼品の調達費用や送料など経費の総額を寄付額の5割以下とするよう来月10月から基準を厳格化することに伴い、10月以降は寄付額が引き上げられたり返礼品の品が廃止となったりするようです。。
というわけで、我が家でも9月中に駆け込みで寄付を行いました!
(ただ、現在私は産休中で今年の年間収入が少ない為寄付上限額は通常時より下がりました)
お得情報にアンテナを
食料品や日用品など身近なあらゆるものが値上がりしている今、我が家では夫婦そろって育休を取得中(しかも1年間w)の為、削れるところは削り、お得に活用できるものはフル活用して、今しか味わえない貴重な育休ライフを健全に楽しく謳歌することを目標に過ごしています!
他の方々のぎゅってブログにあるおでかけ情報やお得情報などもいつも楽しみに拝読しております♪
今年も残り4ヶ月!お得に楽しくマネ活していこう
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
MAKIさん 食べるの大好き!ダイエッター
-
-
埼玉県在住、2歳&0歳の男の子ふたりママです。現在はふたりめの産休中。食べるの大好き!でも太りたくない!日々葛藤しながら、マイペースにストレス発散を心がけてます。