こんにちは!いきなりですが、何を隠そう私ayaは、超マキシマリストでした。マキシマリストとは、”ミニマリスト”の対になる言葉です。インテリア系のインスタグラマー&アパレル業10年目となると、マキシマリストにならざるを得ない環境でした。

ミニマリストを始めたきっかけ

そんな私がミニマリストを始めようと思ったきっかけは、【ユーチューバーのミニマリストしぶ】さんでした。サムネイルのしぶさんのお部屋に一目惚れし、好奇心からしぶさんの本を手に取ったことで人生が変わりました。

ミニマリストしぶ 手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法 (2018年5月7日 サンクチュアリ出版)

この見栄という文字にハッとしました。

いつの間にか大好きだったインテリアもインスタグラマーになったことで“仕事”になっていたのだと気づいたのです。提供品や見栄で必要でもないものを置き、その手入れに追われ休日が終わる。そんな日々に内心うんざりしていたのだと思います。

この時間があれば、子どもとの触れ合いの時間を増やすことができますしね!

思い立ったら吉日

行動力だけはある私。さっそく次の連休に断捨離スタート!ユーチューバーしぶさんの教え通り“断捨離は短期集中”で、お昼は出前を取りひたすら断捨離することに集中しました。

結果

結論、大充実な生活になりました。モノが減ったことで家族との時間が大幅に増えたんです。

今回一日でゴミ袋30袋、粗大ゴミでひと部屋が埋まりました。一度に捨てることで物への反省が生まれ、余白のある部屋を体感することでリバウンドを防ぐ。この気持ちよさを体感すると、不思議とリバウンドどころか、ペン一本買うことにも躊躇するようになりましたよ。

持ち物の数を把握する

アパレル業である難関、服を減らす。

私の場合、分母の単位が皆様と違うと思うので使う、使わない で分別するのではなく、まず個数を決めました。オールシーズン35着。これが案外しっくり。むしろもっと減らせるな、と感じたのが不思議でした。

家族にも変化が

私が変わったことで一番変化を感じたのがわが子でした。おもちゃの定位置が決まったことで進んでお片付けをしてくれるようになったのです。“人をかえるにはまずは自分から。”家族には強いるのではなく、まずは自身のものから初めてみましょう♪

物の適正量を考えてみて下さい^^

リンク一覧

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
ayaさん とにかくオシャレが大好き!大阪在住アパレル店長mama

大阪在住、アパレル店長ママのayaです!単身赴任で不在のパパを他所に(笑)2歳娘と犬猫たちと気まま暮らし♪保育士教諭資格を持ちながらも現在はアパレル店長としてワンオペ育児中!!interior、fashion、camp、workout、trip etc...と多趣味なのでいろいろ発信できればと思います。

ayaさんの記事一覧 v-right