
2023.07.22
鈴廣かまぼこの里
先日、小田原にある「鈴廣かまぼこの里」に行ってきました。こちらは、かまぼこ製造会社の鈴廣が運営している、買い物・食事・体験が楽しめるスポットです。
多種多様なかまぼこが買えたり、その場で食せたり、かまぼこ博物館観賞ができたりと、一日中楽しめます。
かまぼこ作り体験ができることで有名ですが、実は体験できるのはかまぼこ作りだけじゃないんです!
今回は、3歳の息子も大喜びだった、鈴廣かまぼこの里の「こどもおしごとたいけん」について紹介します!
8種類の「こどもおしごとたいけん」
体験できるおしごとは、8種類!
※期間限定開催で、8種類以外のおしごともあるようです。
<おしごと>
1.車掌さん
2.お弁当屋さん
3.かまぼこソムリエ
4.お絵描き先生
5.かまぼこ職人
6.ちょうちん職人
7.寄木職人
8.カメラマン
お給料「かまぼこ給」でさらに楽しめる!
おしごとを体験すると、お給料として「かまぼこ給」というかまぼこの里内で使える通貨がもらえます。お給料は体験したおしごとによって異なりますが、貯めていくと、ジェラート、おはぎ、かまぼこなどをお買い物できます。
体験自体が子どもにとって楽しいものなのに、さらに自分の頑張りに応じた成果があるとなると嬉しいですよね!
今回息子は「1.車掌さん」を体験しました。
かまぼこの里内にあるカフェ「CAFE107」には、箱根登山鉄道の車両が置いてあり、そちらが体験の場所になります。
カフェで制服と帽子を貸してもらえるので、着用して車掌さんになりきります。電車大好きな息子はノリノリで、「出発進行〜」と言ったり、車両点検をしたりと楽しそうでした!
参加費は通常300円ですが、カフェのレシートを提示すると無料で体験できます。今回は、ドリンクとアイスを食べてからおしごと体験をしました。制服のサイズは100cmからなので、3歳の息子には少し大きいようでしたが、とても嬉しそうでした!
夏休みに最適!ぜひ行ってみてくださいね
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
zunさん 息子と一緒に成長中!のんびりワーママ
-
-
1歳(男)。夫と息子のゆるゆる3人暮らし。お散歩・カフェ・ハンドメイドが好きです。子どもと一緒に楽しめることを探しつつ、子育て・作ったもの・日々の出来事を絵日記で記録してます。