
2023.08.26
こんにちは、へっぽこやまです。在住している区からもらった子育て支援のポイントで、ずっと気になっていた低温調理器を手に入れました。スペアリブや鶏胸肉のハム、ローストビーフなど、様々な本格料理が簡単にできるということで、注目していました。
私が一番作りたかったのが、【甘酒】。今回は、低温調理器で甘酒を作ってみた様子を書いていこうと思います。
授乳のための飲む点滴!
自分にとって授乳期に一番必要な食材は甘酒だと思っており、臨月から今までずっと1年間くらい甘酒を欠かすことなく常備しています。長女と次女のときも同様に、産後の入院中も病院に持参して行ったほど、欠かさず飲んでいました。
飲んでいると自分自身も調子がいいので、ほぼ風邪も引かず、お肌の調子もなんだかいい感じでした。
手作り甘酒はコスパ最高!でも…
以前は、市販品の小袋に入った甘酒を買っていましたが、一回毎に小分け袋のゴミが出るし、お値段も結構するので、家で作ってみることにしました。
麹ともち米と水だけで簡単にできるということで炊飯器で作っていましたが、季節によっては温度管理が面倒でした。
甘酒は60℃を超えてしまうと麹菌が死滅してしまうので、意味がありません。そこで8時間にも渡って炊飯ジャーの中を50〜60℃に保つわけですが、それが面倒で。。。
時々かき混ぜたり、温度を確認しに行ったり。手間が掛かるため、外出が少なめな日を選んで作っていました。頑張ってつくっても温度管理を失敗すると、全然甘くないものができたり…
低温調理器の正確さ!
そこで、温度管理をしっかりしてくれるヨーグルトメーカーや低温調理器が気になっていました。
ヨーグルトメーカーは場所をとるので、この度低温調理器を手に入れました。早速使ってみました。
できたできた!!超簡単!!そしていつもの炊飯器で作るものより甘い!!!
炊飯器の時のように混ぜることはしないので、つぶつぶ加減はだいぶ残りますが、この方が食べている感があって好みでした。いつもヨーグルトに入れて食べています!
我流かんたん甘酒材料
◾︎乾燥麹:100g
◾︎もち米:0.5合
◾︎水:0.5のおかゆのメモリまで
1.炊飯器でもち米をお米モードで炊く
2.低温調理器で8時間58℃で保温する
完成!
是非手作り甘酒に挑戦してみてください!
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
へっぽこやまさん 映画とコーヒー大好き!3人姉妹弟のお気軽のっぽな母
-
-
現在3回目の育休中。育児と並行し自分時間を確保したいと思いつつ、理想には程遠い戦場のような日々を過ごしています。口癖は「汚いなー、この部屋。」そう言いながら今日も進まぬお片付け。とほほ。。公私共に映画を中心に生きています!ヨガ、サスティナブル製品などにも興味あり。