2021.02.27
時間がかかったり、こぼしたり、子どもの食事でストレスはありませんか?好きなキャラクターの力を借りる、こぼしにくい食器を使う、汚れ落ちが良いエプロンを探す…など10人のママたちが実際に使える!と思った食事アイテムを紹介。
index目次
【1】プリンセスの力で苦手食材もパクパク!

子どもにおねだりされたプリンセスの弁当箱を夕食で使ってみたら、いつもは苦手な食材を進んで食べてくれたのだそう。理由は「だってプリンセスだから!」。
好きの力は強いですね。そのほかにも、食卓の準備が楽になったトレーやマナーも学べる(?)箸置きを紹介しています。
【2】キッチンバサミは、3児ママのイチ押しアイテム

子どもの食事アイテムで「キッチンバサミ」が1番使えたと教えてくれた、3児ママのぎゅってブロガー・あんmamaさん。
離乳食用の小さなハサミはかわいいですが、普通の大きさのキッチンバサミなら硬めの食材も切りやすく、小学生になっても餅など心配な食材をサッと切ってあげられるのが便利なのだそう。長く使えるのは大きなポイントですね。
【3】吸盤つきの皿でイライラが激減!

子どもが皿をひっくり返したり落としたりして、ついイライラしてしまうことはありませんか?この悩みを解決してくれる皿を、ぎゅってブロガー・まかろんさんが紹介しています。
大きな吸盤でしっかりとテーブルにくっつくので、子どもも食べやすいようです。取り外し簡単で洗うのも楽。大きくなってからは普通の皿としても使えますよ。
【4】2歳になっても使える!企業努力がありがたい3アイテム

子どものいろいろな食事の悩みを、企業の研究と努力によるアイテムに助けられきたという、ぎゅってブロガー・タナベミキさん。特に助けられたアイテムを3品紹介。
保育園でカレーの汚れをつけてきても落ち着いていられるという、汚れ落ち・乾きが良いというエプロンは気になるママも多いのではないでしょうか。
【5】【ダイソー・キャンドゥ】離乳食グッズが充実&使える!

離乳食に向けて100均をチェックしていたというぎゅってブロガー・sakitokuさん。プチプラなだけではなく便利なアイテムがたくさんあるので、ほとんどそろえられたのだとか。
食事用エプロンは、洗えるタイプや使い捨ても販売されているのですね。おやつケースもかわいいキャラクターもの。離乳食作りに使える小さめのすりこぎ&すり鉢は、今でも愛用しているのだそう。
【6】キチントさんシリーズで毎日のおかゆ作りから解放!

離乳食で、おかゆを少量用意するのは大変。作り置き用の容器が販売されていますが、後期になると量が合わず、結局毎日おかゆを作ることに…。
そこで見つけたのが、小盛りサイズのごはん冷凍用タッパー。適度な丸みがあるので、持ちやすく、すくいやすいので、食器としても使えます。くぼみを利用して、中身入りのおにぎり作りにも使うのはナイスアイデアですね!
【7】抜け出しにくいチェアでストレス減!これなしでは無理

ぎゅってブロガー・スマイルさんが、食事タイムは「これなしでは無理!」という3アイテムを紹介してくれています。
とくにベビービョルンのチェアの「抜け出せないけど、座らせやすい」「トレイを外して洗える」というのは、多くのママのストレスを減らしてくれそうなうれしい特徴ですね。愛用のエプロンと食器も紹介してくれています。
【8】「ママのイスに座りたい!」を叶えたら、思わぬ効果が

大人の真似がしたい2歳の長女の要求で、大人用のイスを使わせることになったけれど、押さえていてもやっぱり危ない。でもやりたいことは叶えてあげたい、とぎゅってブロガー・ゾウユウコさんまが見つけたのは「チェアベルト」。
結果、食事のとき来るのに時間がかかっていたのが、声をかけるとよろこんで食卓へ来るようになり、よく食べるようになったのだそう。そのときの子どもとの良いかたちを探していくのは、難しいですがとても大切ですね。
【9】200mlをキャッチ!ママの救世主な食事エプロン

」
最強の食事エプロン!と、ぎゅってブロガー・エシカルマンマさんが教えてくれたのは、ベビービョルンのエプロン。液体がこぼれてもしっかりキャッチ!しっかりとした素材なので、たわんで中身がこぼれてしまうということがありません。
食器と同じようにサッと洗って拭けばすぐに使えるのもうれしいポイント。これは家用に1つ欲しいエプロンかもしれません。
【10】食事エプロンを購入するときは〇〇を見て!

2児のママのぎゅってブロガー・ママとこどものおくすりやさんが使っているのは、しっかりとした素材の食事エプロン。すぐに洗えてはずれにくいからと愛用しているのだそう。
ただ、ある部分の形や造りによっては、少し使いにくかったり危ないと感じたりすることもあるそう。子どもによって相性はあるかもしれませんが、最適なものを選んであげたいですね。
この記事を書いたライター
ライター一覧- ぎゅってWeb編集部さん
-
-
のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。