
2019.05.03 / 2019.05.07
仕事が忙しくてなかなか子どもとの時間をつくることができなない我が家のパパ!平日はもちろん、休日は休日で事務仕事がたまり事務所にこもって仕事をする日々...。
「パパ、今日も仕事?」「パパと遊びたい」...お休みの日になるとそう呟く長男くん。そんなパパ大好きな息子が、楽しく遊べる時間を共有するには何か良い方法はないかと悩んでいた時に、カインズ(ホームセンター)にてこんなものを見つけました。
「ママ!!これ、パパとやりたい!」そう言いながら、手に持っていたものがこちらです。
コロピカどろだんご制作キット¥428(税込み)購入時価格
こちら、ネーム印などを販売している皆様ご存知の《シャチハタ》さんから販売されている商品なのです。泥団子制作キットを販売されているだなんて驚きました。
子どもの頃、表面がツルツルの泥団子を作ろうと必死になっていた記憶のある方も多いはず。主人もその一人でした。そのように公園、保育所、幼稚園でも子どもたちが泥団子を作っている光景というのは令和となった今の時代でも変わりません。
一見、どこでも泥団子なんて作れると思われがちですが今の時代、公園の土や砂には犬猫の糞被害、毒を持つ虫、夏になると熱中症といった問題もありなかなか思う存分、泥や砂に触れる機会が減ってきているのが現実です。このように泥団子キットが販売される時代なのだなとつくづく感じます。
また、砂場のある公園に行くことが難しいパパでもこれだったらちょっとの時間で気軽にお家で楽しむことができるのでおすすめです。
コロピカどろだんごの作り方
このように子どもでも分かりやすいよう写真付きで説明書がついていました。
小さい頃を思い返してみると私は、ピカピカの泥団子なんて作ったことがありません。親戚兄弟は”女”ばかりの中で育ち、育てられたのでこのような遊びをしてきませんでした。
もちろん泥団子制作キットなんて買ったこともありません。ホームセンターでこれを選び取った長男くんを見た時は「あ~、やっぱり男の子なんだなぁ」と思いました。正直、どんなものが完成するのかと私までドキドキ!!
大雑把に作り方の工程を見てみると...
1:コロピカどろだんごの芯を作る
2:さらこなをまわりにつける
3:ピカピカに仕上げる
このような流れとなります。これは男心がくすぐられるでしょうね~!
2種類の土セット
袋を開けてみると、「芯用土」「さらこな」といった2種類の土と一緒に、計量スプーンも入っておりました。こうしてみると、公園でつくる泥団子のイメージとは違ってなんだか一種の教材のようですね。小学生夏休みの宿題のよう!笑
《セット内容》
■芯用土200g
■さらこな40g
■計量スプーン
■台紙
《用意するもの》
■水35cc
■下敷き(表面がツルツルしたもの)
■新聞紙
■乾いた布(雑巾)
どろだんご制作スタート!
用意するものリストのものが自宅になくても大丈夫!我が家ではこのように代用しました。
■下敷き→クリアファイルをカット
■新聞紙→大きな紙
■乾いた布→手ぬぐい
このようにわざわざ買わなくても自宅にあるいらなくなった物でもなんでも大丈夫です。
ころころころころ...。なんだかとっても楽しそう!丁寧に丁寧に泥団子を丸めていきます。それと同時に砂の感触をお家で気軽に楽しめるなんてありがたいです。
途中、息子よりもパパの方が子供の頃に戻ったかのように夢中になって丸めていました。笑
大人になってこうして砂遊びをする機会ってなくなりますものね。やり始めるとついつい夢中になってしまう気持ちが分かります。
作り始める事15分後、こんなに大きくて綺麗な泥団子ができてきました。そしてこのまま30分間放置します。すると...?
「わぁすごい、ピカピカに光ってきた~!」って、あれ?泥団子が2つに...?
そうなんです。主人が一人で夢中になっている間に袋の中に余っていた土で小さな泥団子を作る息子なのでした。笑
ピカピカどろだんごのできあがり~!
長男くん、パパと一緒に作れたことがとっても嬉しかったようです。「またやりたい!」と言ってくれたのでまた一つ、遊びの幅が広がりました。仕事で忙しくてもたったの30分~1時間で、こうしてママとは違った時間の過ごし方、パパと息子の男同士の時間を作れるのです。
完成後はシールを貼ったり、油性ペンで絵を描くこともできます。それほどピカピカの泥団子がこんなに短時間でできるなんて驚きです。なんだか親世代の泥団子の壁を越えていますね。その他にも色付きの泥団子キットやキラキラの泥団子が作れるキットも売られていました。
世界に一つだけのオリジナル泥団子!子どもだけでなく、大人も子どもの頃に戻ったように楽しめます♪
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
yumiさん
-
-
東京都在住/保育士/長男(小3)次男(小1)
アウトドアが大好きで毎月家族でキャンプに出掛けるのが楽しみです。