
2019.10.12 / 2019.10.15
ハロウィンパーティで何をする?
「トリックオアトリート!」でお菓子をたべて、みんなでゴハンをたべて…その後、みんなで何をする?ハロウィン映画を見るのもいいけれど…ボードゲームをするのも楽しいですよ
【4歳から】オバケだぞー
オバケに変身して、みんなでゴールを目指すゲーム。でも、みんながオバケの中に隠れちゃったら、誰が誰だかわからない…⁉お兄ちゃんが先にゴールしたけれど、あけてみたら妹だった!コマを入れ替えるから、小さい子でも大逆転があり得ます。
とはいえ、勝敗のコントロールはすこししづらいので、負けることに耐えられない子はちょっと気分を害してしまうかも…
【4歳から】オレが船長だ!
「オレが船長だ!」いや、「オレこそ船長だ!」みんなで宝箱を争って船長になるカードゲーム。
合計5になるようにカードを出し、そろったら「オレが船長だ!」と声をあげます。もし船長カードが出たら「オレこそが船長だ!!」と名乗りでましょう。人魚のカードが出たらその回は「水に流し」ちゃいます。
小さな子は「1か2なら出せるね」という簡単なサポートだけで参加できます。また、人魚や船長カードをいつ出すかによって、勝敗も左右させやすいはず。
【4歳から】リスのタルトやさん
みんなでかわいいリスのタルト屋さんになって、フルーツのタルトを作りましょう。
小さな果物を木から収穫して、つまんでタルト型に載せていくのは楽しいし「大人が確実に負ける」ことができます。
誤飲の心配がなければ、袋の中から果物をつまんで木に並べる係をするのは、小さな子に任せてもいいかも。一生懸命さぐりながら選ぶので、指先の感覚も鍛えられそう。
【小学生から】ワンナイト人狼
「嘘がつけるようになったら」遊べるゲーム。誰が人狼?を探して、みんなで投票してつかまえちゃうだけ!たった5分で終わるから、スキマ時間に何度でも楽しめます。
ことしのハロウィンは、ボードゲームで盛り上がろう♪
おやつを食べて、仮装写真を撮って…そのあとは、知育にもなるボードゲームを楽しもう!家族でも、友達でも楽しめますよ♪
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
野生のパフェさん
-
-
ネット系サービス業で時短勤務中 常にネットの中に楽しいことがないか探しています。 重度の海外ドラマオタクです!