
2019.10.21 / 2019.10.23
年少娘、はじめての運動会
今年、幼稚園に入園した娘。10月某日に、運動会が行われました。
娘にとっても、親にとっても、初めての一大イベントにドッキドキ!
早朝に、整理券の配布に並ぶなど、気合いも入ります。
頑張る姿を写真やビデオに収めたい
年少が出場する種目は、4つでした。
◇かけっこ
◇親子競技
◇年少全員のダンス
◇全学年全員のダンス
親子競技は、パパが出場し、私は未就園児の下の子を見ながらの観覧になるので、上手く撮影できるか微妙。
年少ダンスは、娘のクラスの位置が、観覧席からは遠い位置。(予行練習の見学で事前に把握。)
全学年全員のダンスは、人数が多すぎて、ウチの子どこ?なカオス状態。
ということで、撮影に気合いが入るのは、数人で走る〝かけっこ〟です。
今回唯一の、撮影の絶対的チャンス!しかし…
かけっこは、1番にゴールしました。
そして、順位よりも、真剣な顔で走る、家では見せない表情。
これは、一生の思い出となる瞬間。
まだまだ小さいと思っていた娘の成長に感動していたら、耳を疑うパパの一言が…
「ビデオのスイッチ入れ忘れた。」
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?
まさかのスイッチ忘れ!?痛恨のミス
かけっこ撮れなかったら、何のために整理券並んだの!?
この瞬間は、2度と戻らないのに!?
誰にだって失敗はあるけど、ここでやっちゃう!?
「あり得ない、あり得ない。」と、夫を責める私。夫も、自分のミスにショックを受けていました。
夫婦の間は、不穏な空気となりました。
ちなみに、仲の良いママ友が、娘の出場シーンもビデオ撮影してくれていました。(ありがとう。)
夫婦喧嘩は、運動会あるある?
後日、ママ友たちとの会話にて、
「朝寝ていて、整理券並んでくれなくて、喧嘩しちゃった。」
「私に偉そうにカメラの使い方支持するのに、自分はブレブレ!」
など、パパに対するアレコレを聞きました。
これは、運動会あるあるなのでしょうか?
子どもに関する大きなイベントって、親が気負いすぎてイライラしやすかったり、またはパパママで、気合いの温度差があったりとか、あるのかもしれませんね。
園.学校行事、子ども会など、自分の子ども時代、何も考えず楽しくイベントに参加していたけど、その裏で大人たちは、色んな感情を抱いていたかも…と親になった今、感じます。
何はともあれ、みんなお疲れさま
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
すみりんごさん
-
-
出産前は毎週劇場に通いつめていたお笑いファン! 現在は毎日子どもたちに笑わせてもらっています。 ローカルの子育て情報サイトでライターしています。楽しいこと、悩んでいること、発信しながら共有したいです。