
2020.03.12 / 2020.03.13
わが家の状況
長男が小学生になった去年4月から、だいたいこのパターンのスケジュールで定着です。
ちなみに子どもが3人になった時点で、弁当作り(夫婦の)は諦めました。ごく稀に残り物詰める以外は作りませーん!
平日夜と土曜は丸一日パパ不在なので、早起きして自分時間を…と憧れながらも憧れに終わる日々。どうしても睡眠を優先してしまいます。
パパは朝出社が遅めなので、出来る限りの家事をここでシェア!朝は下2人(年中と2歳)の保育園送り、洗濯物、ゴミ捨て係です。
余裕時間ゼロのタイムスケジュールですが…誰かの何かの参考になれば、幸いです!!人のお宅のスケジュールって気になります…よね?
6:30 パパ起床
朝シャワーが習慣。暑くても寒くても、どこででもほぼ365日朝シャワーです。
6:50 ママ起床
パパと同じぐらいに目が覚めてても、結局お布団から出るのはこんな時間に。
すぐに朝食兼夕食のおみそ汁作りを始めます。時と場合により、夕食の下ごしらえも一緒に。7:30朝食スタートを目標に動きます。
7:00 長男(小1)起床
なんとなーく起きてきます。朝ご飯までは、テレビを見たり着替えたりソファーでまったりしていたり…。
着替えの途中、裸でダラダラしているときもあります(おい!)。くもんの宿題タイムもここに挟むようにしてますが、やる気に左右されてます。
7:10 パパがシャワーから出てくる
髭剃りなどの身支度を済ませて、洗濯物の取り込み&夜セットした洗濯物を干す作業に入ります。ゴミの日は、ゴミ出しもプラスで。
7:15 次男(年中)と娘(2歳)起床
家がバタバタしだす雰囲気で、2人とも何となく起きてきます。少しぐずぐずする日もあれば、爽やかな日もあり。起きてきたのを確認したら、2人に今日の洋服を渡し「着替えて~」と声かけ。
ここで2歳娘。現在イヤイヤ期…というか自己主張期?のようです。手伝ってほしいときと自分でやりたいときがあり、下手に手を出すと逆鱗に触れるので日々様子を見て対応を変えてます。アンパンマンとドキンちゃんに力を貸してもらう日も…。
7:30 朝ごはん
白米+みそ汁+野菜ジュースが定番。平日はほぼこのメニュー。お味噌汁には、野菜・豆腐・わかめ・きのこから3種入れるのが定番です。
おかずはなくて、鮭フレーク・のり・とりそぼろ・しらす・とろろ昆布・ふりかけ・卵etc...。それぞれが好きなお供と一緒に食べています。最近の人気No.1は、韓国のりフレーク!!
7:50 長男出発
長男が歯磨きなど最終的な身支度をして出発。下2人は、のんびり朝食をとっているときも多々あり。
8:00 ママ朝ごはん片付け・連絡帳書き、パパ家事の残り
前日夜に書けばいいものの、結局子どもたちと寝てしまって朝バタバタと連絡帳を書く日々…。娘に至ってはまだ夕食メニューなどの記入も必要なので、記入には結構時間がかかります。
食べ終えた食器を食洗機に…のはずが、年末に突如故障。まだ3年しか経ってないのに。がーん。今は手洗いしているので時間かかっています。
パパは洗濯物干しの続き、保育園登園荷物セット、ゴミ出しなどなど家事をやります。
下2人はEテレ見たり、トイレに行ったり、歯磨きしたりと身支度の最終作業に入ります。
8:30 パパと下2人が出発、ママ出社準備
くつ下をはくorはかない、ジャンパーはこれじゃない、髪をくくって欲しかった!etc...毎日何かひと悶着ありながら、ドタバタと出発します。
出発したら、一瞬だけホッと一息。家に自分だけになり1人時間がうれしくなるものの、慌てて化粧・着替え・ヘアセットとすべてを簡潔に行います。
8:50 ママ出発
ロボット掃除機のスイッチを入れて、家を出ます!
9:30から始業で、ぎりっぎりの出発です。汗。
もうちょっと余裕持たねば…
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ひーさん
-
-
海外に携わるサービス業で時短勤務中。 夫と子ども3人(長男8歳、次男5歳、長女2歳)の5人暮らし@関西。 直近の夢は、沖縄旅行!出来たら宮古島希望で♪