
2020.03.05 / 2020.03.06
今新型コロナウイルスで世の中は大混乱。わが家の長女の幼稚園も自由登園となりました。
幼稚園に行かせたい気持ちもありますが園バスも運休。わが家から幼稚園はちょっと距離があるためしばらくはお休みすることにしました。
しかし…ずっと家にいるのはツライ!
長女はおかげさまでとっても元気です!なるべく外には行かないようにとは思いますがさすがに暇!と何度も言われてしまったので、ダイソーにパパッと行って暇つぶしグッズを買ってみました。
購入品1.かるた
今回は3つのかるたを購入しました。
四字熟語かるた
ことわざかるた
都道府県かるた
です。遊びながら勉強もできたらいいなと思っていたので購入しました。
ちなみに中身はこんな感じです。都道府県かるたから私の出身の埼玉県を出してみました笑。
まだ5歳の長女には難しいとは思いますが、遊びながら少しでも何か記憶に残ればな〜ぐらいの気持ちで遊んでいます。
私が読んで一緒に取るという遊び方にはなりますが今のところ楽しくやっています。
購入品2.製氷ケースとビーズとピンセットで年長さんへの準備キット
これは長女が通う幼稚園の年長さんのクラスに置いてあったものをそのまま購入しました。
小さい製氷ケースにピンセットでビーズを入れていくという手先の細かい作業の練習をするものらしく、年長さんになる前に練習しようと思い購入しました。
長女はキラキラしたビーズなどが大好きなので意外にも1人で黙々とビーズを入れる作業をしていました。好きな色のビーズを選ばせると案外楽しめるのかもしれません。
ちなみにビーズはダイソーでビーズケースを購入して入れています。
この一式を収納するためにダイソーでA4の書類ケース(200円商品)を購入して片付けられるようにしています。
購入品3.1日10分!えがうまくなるブック
私は学生の頃から美術が大の苦手で今でも絵がとても下手です。
長女も絵が苦手のようで、以前、もっとうまく書けるようになりたい!と聞いたことがあったので思わず購入してしまいました。
中身は基本的なまっすぐな線を書く練習や、形を書く練習から始まります。こういった基本的なことが5歳の娘にはまだまだ難しいようなのでいい練習になりそうです!
そのあとはカメの絵などを例を見て真似して書いてみたりするようになっています。
こちらも長女にとっては初めての絵のワークだったためとても楽しく取り組んでいます。
まだ始めたばかりですが続けられるといいなと思っています。
1歳の次女にも購入したもの!
1歳の次女にも絵合わせカードを2つ購入しました!
よく本屋さんなどで見かけるあの絵合わせカードがなんとダイソーにもあるなんて!ご存知の方もいるかと思いますが私はびっくりしてしまいました!
中身はかわいい絵柄で日本語と英語が書いてあります。
1歳の子が遊ぶには十分すぎる品物だと思います!なんなら長女も一緒になって遊んでいますよ笑。
コロナウイルスが落ち着くまで…
今回はダイソー購入品を紹介させていただきました。
今後は絵本なども購入予定です。いろいろと工夫してこの時期を乗り越えていきましょう!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
hasumiさん
-
-
8歳年上の旦那と4歳と1歳4カ月の姉妹のママです。現在産休中。おススメ時短グッズや子連れスポットなど紹介できたらと思ってます!