
2020.03.08 / 2020.03.09
園児も大人も一緒にお勉強!?
新型コロナウィルスの影響で小学校も幼稚園も休校。うちは小学2年生の娘と年長&年少児がずっとお休み。小学校の勉強が遅れないように午前中は勉強タイム!と決めていても家にはいろいろな誘惑が多くなかなか思い通りにはいきません。
こんな時期だから家族みんなで楽しくお勉強できないものか、とネット検索してみつけたのが「原子モデルカードゲーム」。先週Amazonから届いて以来、毎日飽きずに遊んでいます。
表を見てカードを集めるだけの簡単ゲーム
遊び方は簡単!順番にカードを引いていき、化学式点数表にある物質ができたら「結合!」と言って手元に置きます。物質によって点数はさまざま。最終的に点数が多かった人が勝ちです。
手持ちのカードは7枚まで。8枚目を引いて結合するか、いらないカードを捨てるかしてカードを7枚までに保ちます。年少の娘はHを2枚揃えたら結合というところまでではできるものの、まだママのサポートが必要ですが、みんなで手伝えば一緒にできます。
H2SO4=硫酸を覚えた小学2年生
元素記号の暗記ってちょっと苦手だった私。しかしこのゲームをして2日で小学2年生の娘は硫酸の化学式を覚えてしまいました!
なぜかというと、硫酸は20点もの高得点が狙えるからです。幼稚園の息子もどハマリ中。毎日やっていれば少しずつ覚えられるかなぁとママは期待しています。
学校に行けないときはお家で楽しくお勉強!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
あんmamaさん
-
-
人気YouTuberになりたい、こども3人のママです。役立つベビー&こどもグッズをご紹介。旅行&買い物大好き♪こども3人でもアクティブに動いてます。