
2020.03.30
保育園の約6倍!こども園の入園費用
この春、息子は、通っていた小規模保育園を卒園し、【認定こども園】に転園することになりました。
認定こども園といえども、私は2号認定なので費用感は保育園感覚、さらには教育費は無償化だし、通園費はバス代くらいかな~なんて呑気な考えでした。
【参考】
1号認定:基本、フルでお仕事していないママ
2号認定:基本、フルでお仕事しているママ
現在通っていた小規模保育園の入園費用は連絡帳・園スモック・防災頭巾・文房具等で計24,000円くらいでした。
ところがどっこいです!
こども園入園費用は約3倍の63,000円!!!それに加えて制服代や文房具等が約70,000円!!!
ざっくり、入園にかかった費用は合計133,000円ほどでした。(さようなら、お金)
こども園は通園費用も高額!
現在住んでいる市は国より一足先に教育費用無償化を実施していたので、毎月の保育園通園費は無料でした。(ありがたいです)
今後もそのような感覚でしたが、違いますね!息子の通うこども園では毎月20,000円以上の通園費がかかります。
【こども園の通園費内訳】(息子の園の場合)
保育料:無料
食育費:8,000円
教育・行事関係費:5,000円
環境整備維持関係費:3,500円
後援会会費:1,000円
(息子はバス通園なので)バス利用料:4,000円
これで教育費が無償化で無かったら…と考えるだけでぞっとします。
保育園に転園するか、こども園に転園するかが運命の分かれ道
現在は待機児童を防ぐために、小規模保育園が増えているのでわが家のような家庭も多いのではないでしょうか。
小規模保育園から保育園に転園するか、こども園に転園するかでここまで通園費に差があるとは事前の調査が足りず驚きです。
近くの保育園は大変人気で確実に入園できる可能性が低かったので、現在の保育園と提携しているこども園が、雰囲気や、降園のバスが5時台にも走っていることから入園を決断しました。
・・・が、費用面でここまで保育園と差があるとは勉強不足でした!
現在小規模保育園に通っている方はぜひ転園先の費用も比べてみて下さいね。
どこに行っても楽しめることは間違いなし!
費用は今よりかかるけれど、園の見学ではのびのび遊んでいる子どもたちの様子や、先生方の考え方、園の雰囲気は最高だったので後悔はしていません♪
また、保育園は私服でしたが、こども園では制服なので毎日の服選びに悩むことはなさそう。
保育園より、行事もたくさんありますし、発表会等はこども園(幼稚園)は華やかなイメージです!(準備もその分大変そうですが…)
何より、わが子の成長を見守れるのは保育園でもこども園でも楽しいこと間違いなし!
しっかり働いて稼いで(笑)、楽しい3年間を過ごしたいと思います!!
小規模保育園からの転園の参考になりますように!!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
高沢 美里さん
-
-
鬼嫁にビビる旦那さんと1歳、6歳の男の子の母です! ベンチャー企業の創業メンバーにジョインし初のリモートワークで人事労務を担当。ママも仕事も 『私』も大切に!