
2020.04.16 / 2020.04.18
それはズバリ、ホテルニューオータニのグランシェフ(総料理長)監修、フルーツグラノラ ハーフです!
少し前まで、コストコで大容量のフルグラ(カルビー)を買っていた私。
2歳の息子はたまに欲しがるのですが、結構噛みごたえがあるため、食べても少しだけでした。
ある日、よく行くドラッグストアでこの商品をみつけました。なんと、ホテルニューオータニのグランシェフ監修です!
普段のものよりは少しだけお高いものの、ホテル好きとしては手に取らないわけにいかず。
買ってみたらおいしすぎて、もうこれ以外のは食べられない!と思ってしまうほど。(大袈裟!笑)
そして2歳の息子も、一度食べた日から毎日のように「あれ食べる!」と要求してくるくらいハマり、グラノーラはほとんど食べない夫にも勧めてみたら「これ、おいしいねぇ。」という感想が!
これは間違いないと、実家の家族にも勧めてみたらおいしいと評判だったので、自信を持って記事にします!
普通のフルーツグラノーラと比較!
何がそんなに違うの?
フルーツグラノーラはいろいろなメーカーさんから出ていますが、同じケロッグのノーマル(っぽい)と思われるものをドラッグストアで買ってきて比較してみました。
といっても、厳密ではなく、ちょっと比べてみた程度ですので、気楽な気持ちでご覧ください。
見た目は?味は?徹底、いや適当に比較レポートします!
見た目は、よく見るとニューオータニ監修の方が白い丸いパフが多い感じです。
大さじ1ずつ広げてみました。
原材料を見ると、コーンフレークやパフは似ているのですが、以下の点で違いがあるようです。
(左)ニューオータニ監修
・ドライフルーツが4種類(いちご、クランベリー、レーズン、パイナップル)
・酸味のある濃縮果汁(パイナップル、レモン)、噛みごたえのある大麦、蜂蜜が入っている
(右)朝摘みいちご
・ドライフルーツは2種類(いちご、レーズン)
・ココナッツパウダーが入っている
食べてみると、ニューオータニ監修の方は、甘みと酸味のバランスが絶妙で、食感もさまざま、飽きのこない味です。
朝摘みいちごの方は、甘〜いココナッツの香りと共に甘さが最初に来ます。大粒のフリーズドライいちごの酸味が引き立ちます。
ちなみに、フルグラ(カルビー)と比較すると、フルグラの方が噛みごたえのあるもの(オーツ麦やライ麦)が多く、
フルーツグラノラ(ケロッグ)の方がシリアルやパフの割合が多く、子どもも食べやすいです。
他に、チョコレートとはちみつがあります!
詳細は下記のリンクからどうぞ。他の味も試したいと思っているところです!
日常の中のプチ贅沢に!気になった方はぜひお試しください。
リンク一覧
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
スマイルさん
-
-
東京都在住。年少の息子と2歳差の娘を持つ会社員ワーママです。
食べ歩きと旅行が好きで、第2子妊娠中にフィリピンへ1か月間の親子留学もしました。最近ハマっているのはホットクック(電気調理鍋)の作り置きです。