
2020.05.15
おうち時間も早1カ月。みなさんのおうちでは、お金事情の変化、ありますか?わが家は外食しなくなったのに、なぜか食費が爆発中です…
そんなわが家ですが、去年から【光熱費の固定化】をしています!
え?光熱費って変動するよね?いやいや、固定化ってできるわけないじゃん。
いえいえ、まだまだ模索中ですが、2019年はまあまあうまくいきました!夏や冬に跳ね上がる光熱費に、一喜一憂しない!オススメの、光熱費固定化。興味のある方、ぜひご覧ください^^
まずは1年分洗いだす!
電気代、ガス代、水道代。月によって変動するこれらの料金をいったんすべて洗い出します。
去年度に初めてやってみたこの試み。2018年の光熱費をエクセルにすべてまとめて、全部計算しました。その合計÷12。1ヶ月分の光熱費を算出します。超アナログな方法です。笑
私はたまたま4月スタートで、年度で計算しましたが、開始の月は何月でも大丈夫。それが終われば、あとは1カ月分の料金を淡々と引き落とし口座に入れるのみ。
光熱費が安い月も、定額入れ続ける
春や秋の、光熱費が安くなる月もあります。「やった!」と思うところですが、そんな月も淡々と一定額を入れ続けます。
そのときに余った分が、夏や冬の「光熱費爆上がり」月間に助けてくれます。
2019年、どうだった?
光熱費のわずかな上下はありましたが、計算した1カ月分の光熱費で年間の光熱費、乗り切りました!そして、なにより精神的に安心します。
「あー、今月エアコン使いすぎたよなあ…」
「え!ガス代1万円超えた??」
光熱費の上下に心が左右されずに、家計管理が行えたので、夫や子どもの電気の消し忘れにも目くじらを立てることなく過ごせました(でもいい加減ちゃんと消してほしいけどね、特に夫!)。
電力会社やガス会社は選べる!
自由に選択できるようになった、電力会社やガス会社。(ガス会社の変更は都市ガスやプロパンによっても制限あり)
わたしは楽天でんきに電力会社を変更。ポイントもたまるし、また、たまったポイントで支払うこともできます!基本料金もなく、使った分だけの支払い。変更して、とても満足しています。
ネットで比較できるサイトがいろいろありますので、ぜひ検索してみてください^^
おうち時間で家計の見直しを
結婚、出産、転職、など、いろいろな環境の変化によって何度も向き合うお金のこと。十人いれば十人の生活、考え方があるので、なにが正解、などはありません。
あえて言うなら、「あなたと、あなたの大切な人が快適に過ごせるための家計」が正解、でしょうか。
私の場合は、変動する光熱費に心を左右されずに過ごしたい、という思いから【光熱費の固定化】を始めて、結果笑って過ごせることも多くなりました。
このおうち時間は、家計を見直すにはもってこいの期間でもあると思います。幸せに暮らすための【家計管理】みなさんも一緒に始めてみませんか?
トイレの電気はいつになったら消す習慣をつけてくれるんだろう…
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ミチテルさん
-
-
3才娘と2才息子、同い年の夫と4人暮らし。リハビリ職として働くママです。 ◇手軽&健康おうちごはん ◇好きをつづけるコツ◇子育て、健康について