
2021.03.15
掃除がとにかく無理だし掃除も私のこと無理だと思う
こんにちは。おきらいすです。これは突然の懺悔(ざんげ)なのですが、私トイレ掃除がむちゃくちゃ嫌いで、本当に無理で、結婚してから2年ほどは全部夫に押し付けていました。
ちなみに一人暮らしのときは、本当にこれはヤベエな。ってなったら渋々やってました。
そんな私なのですが、最近は自らやるようになったんですよ!しかも「人が来るから」とかじゃなく!自発的に!(ここ重要)
あまりに低レベルすぎて申し訳ないのですが、そんな限界主婦でも綺麗なトイレを1年中キープできるようになった掃除方法を書きますね。
1.使い捨てブラシで便器内を掃除する
トイレ掃除のハードルを下げてくださったいちばんの功労者は間違いなくこのお方です。
スクラビングバブル 流せるトイレブラシ 様。いつもお慕い申しております。(恋文???)
ちなみにみなさん、トイレブラシって洗います……?洗うとしたらどうやって……??家の中のどこで………???
私マジで1回も洗ったことがなくて(汚くて触りたくないから)、それで余計にブラシが汚くなって、掃除する際も「いやキレイにしたいのにお前が<<<汚>>>やんけ!!!!!」という気持ちになっていたんですよね。
使い捨てのトイレブラシはそんな私にピッタリでした。使い終わったあとは流せばオッケーっていうのも神すぎるんですよね。
もし異世界転生で使い捨てブラシのない世界に転生してしまったら発狂すると思います。
かっこいい。好き。
2.トイレクイックルで拭く
便器内の掃除が終わったら次はそれ以外の部分の掃除です!
わが家はトイレクイックルを信仰する宗派なのですが、まずは先ほど使ったトイレブラシの柄を感謝の気持ちを込めて拭きます。その後はフリースタイルです。
トイレ用スプレー+トイレットペーパーでもいいんですが、厚みがあった方がしっかり拭ける気がしています。
3.キレイになったらトイレスタンプを押す
拭き終えたらトイレスタンプを押します。
そうです。またスクラビングバブル様です。マジでスク様(スク様???)がいないとわが家のトイレは終わります。
キャッチフレーズの「ボクたち働く、あなたラクする!」がいじらしすぎて泣きそうです。タトゥーにして腕に刻み込みたいですね。
突然の危険思想が飛び出してしまいましたが、このスタンプさんがいなくなったら掃除のタイミングということにしています。わが家はだいたい2週に1回ペースです。
ちなみに、気づいたらやろうか~的なゆるいルールだと心の弱い私は見て見ぬふりをしてしまいがちなので、「スタンプの不在を発見した時点で絶対!即刻!掃除を開始する。例外は許されない」という鉄のルールを強いています。
そのため、たまに「今かよおおおぉぉぉお!!!!」って泣きながら掃除しているときもあります。
自分の作ったルールに自分で苦しめられていてまさに愚の骨頂なのですが、所要時間3分ぐらいなので何とかセーフです。
ちなみに、スタンプご存命の2週間はほったらかしていても全然トイレ(特に便器内)が汚れないんですよ!本当にすごい。
スタンプの効果が強すぎる。主成分、魔法なの?
4.最後に布たちを交換すれば終了!
トイレ掃除するタイミングで、タオル掛けのタオルと便座カバーを新しい(洗濯済の)ものに替えています。
便座カバーを洗濯するタイミングがずっと分からなかったのですが(洗濯している間は便座カバーがないからお尻がつめたくて悲しい)、洗い替えを用意すればいいということに最近気づきました。愚か者。
みなさんもぜひ参考にしてみてください!
あんなに面倒だったトイレ掃除も、文明の利器に頼ればマジで一瞬で終わるってことにトイレ歴3○年にしてようやく気付きました。
気づいてよかったです。よければ参考にしてみてください。
ちなみにこの記事を書くにあたり、実際の頻度が知りたくて掃除するたびに夫婦の共有カレンダーにウンチの絵文字をつけていました(画像参照)。
そしたら、夫に便通事情を記入していると思われていたそうです。
いやもちろん事前に何も説明しなかった私が悪いのですが、隔週はさすがに腸内環境が悪すぎるから受診を勧めてほしかったですね。
さすがにもうちょっと出てます。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
おきらいすさん やりたいことやったもん勝ち系フリーダム母
-
-
とにかく楽して褒められたい系ママ。根っからの大阪人です!賑やかすぎる2歳差兄妹と天然な夫との、笑ってばかりの4人暮らし。口癖は「ま、そういうこともあるよね~」料理も掃除も家計管理も「なんとなく、それっぽく見えたらOK♪」毎日ハナマルです◎