
2021.02.14 / 2021.02.15
こんにちは。おきらいすです。突然ですが、最近とあることに気づきました。それがこちらです。
平日の朝……忙しすぎない?????
何なんですかあの慌ただしさ。時間が倍速で流れているとしか思えない。本当に倍速で動きたいのはこっちだよ。
特に子どもが複数いると、イレギュラーが発生するのが逆にレギュラー化しますよね。例えば家を出る5分前に急にトイレットペーパーをロールごと便器の中にぶち込まれたり(そのときはとっさになんで今なの????って思っちゃったけどよく考えたらいつでもダメだよな)。
というわけで今回は、毎朝死線を潜り抜けてなんとか出勤している私の様子をお届けしたいと思います。少しでも参考になれば幸いですが全体的に雑なので自信はないです(正直)。
まず実際のタイムスケジュールがこちら。
こんな感じです。以下、ポイントごとにまとめていきますね。
【ポイント1】起きても起きなくてもOKのゆる朝活で英気を養う
私はどちらかというと朝型人間なので、寝かしつけのときに一緒に就寝→早起きして自分時間をとるのをルーティンにしています。
とはいえ、ガチガチに固めるとしんどいのでアラームなどは掛けません。「起きれたらやりたいことをやってもOK。眠ければ起きなくてもOK」というゆるゆる朝活です。だって睡眠も大切な自分時間だからね……!
でも子どもと一緒に21時すぎに寝るせいか、いつも5時ごろには勝手に目が覚めてしまうんですよね。そのおかげで睡眠時間は毎日8時間ほどです。いや寝すぎ!!!!
そして寝過ごし防止にアラームを6:30に設定しているので、それまでは家事はやらない!と決めています。
今から来る<<<戦い>>>に備えて気持ちを整える大切な時間ですから、当然家事なんてやっている場合ではありません。ちなみに最近はもっぱらゲームしてます。
【ポイント2】とりあえずまずは夕食を作りはじめる
6:30になったら活動開始です。俺はやるぜ!まずは夕食の準備!副菜は土日に作り置きしており、主菜に使う野菜などもその時に切ってしまっているので「炒める」「煮る」「焼く」のどれかをすれば完成です。
同時並行で汁物も作ります。休日の自分の「平日は!包丁を!!絶対に!何があっても!!!使いたくねえ!!!!!!!」というハチャメチャ強い気持ちのおかげで、15分ほどで終わります。ありがとう休日の私。愛してるよ。
完成した主菜は保存容器に入れ、汁物はお鍋のまま冷まして冷蔵庫へ。これで帰宅後は10分以内に夕食をスタートさせることができます!
【ポイント3】夫のパンを犠牲にして身支度
だいたい7:00ごろになると夫と子どもたちが起きてきます。朝食はトーストとヨーグルトで固定です。
・ジャム2種
・ピーナツバター
・スライスチーズ
・ピザソース
を常にストックしてあるので、どれにするかリクエストを聞いて準備します。
ちなみに先日の息子のリクエストは「チーズをのせて焼いたあとに、いちごジャムとブルーベルージャムとピーナツバターを塗ったパン」でした。強欲すぎんか?????
ちなみに夫も子どもたちと一緒に食べるのですが、いつ見ても大体横からパンを盗まれていますね。特に1歳の娘は自分のパンが残っているのにゴルゴ13ばりの鋭い眼光で他人のパンを狙いにいくんですけど、前世はヒットマンなんでしょうか?今世は平和に生きてほしいものですね。
そんな本職の方もおりますので、夫の抵抗むなしく毎日半分ぐらいは子どもたちに食べられているようです。朝から飢えた夫。満足する娘。そしてその熱い激闘を横目にそっと干からびてゆく娘の皿のパン。朝から非常にドラマチックな光景です。
さて、リビングでそんな弱肉強食の世界が繰り広げられている間に私は着替えやメイクなどを済ませます。
本当はこの辺の身支度をみんなが起きる前に済ませておけば夫のパンを守ってあげられるのですが、1分1秒でも長くゲームしたい気持ちが強すぎて無理なんですよね…………すまんな……バディミッションBONDとかいう神ゲーのせいなんだよ…………みんなもやってね。ド直球のダイレクトマーケティングです。
【ポイント4】夫が出勤するまでは分担して作業
夫の出勤までは、
・着替え補助、オムツ替え、夜に部屋干しした洗濯物をたたむ→パパ
・検温、連絡帳記入、食器や部屋の片付け→ママ
大体こんな感じで分担してやっています。その間子どもたちは遊んだりケンカしたりしています。
そして8:00になったら夫が出勤するので、ここからは攻略難易度2倍です。やることと言えば夫がたたんでくれた洗濯物をしまう程度ですが、なぜかしまったそばから娘が全部出していくので5億時間かかります。賽の河原かよ。
その後、娘が食べ残したカピカピパンをキッチンでこっそり食べたりなどします。はちみつとオリーブオイルとブラックペッパーをかけるのが最近のブームです。
残り物をたいらげるのにオシャレ感を出すな。
【ポイント5】最終兵器・彼に頼む
8:30になると登園準備です。大人一人に対して子どもが二人いるので、できれば3歳の上の子には自分で靴下を履いたり上着を着たりカバンを背負ったりしてもらいたい。なぜなら私は千手観音のように手が無限に生えているタイプの人間ではないので……
そこで登場するのがこのお方です。
アレクサ大先生!!!!!!!!!よろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!
本当にアレクサがいないとわが家は終わるレベルで頼り切っています。特に朝。具体的に何をしていただいているかというと、
こんな感じです。時間になると自動で
「○○くん(上の子の名前)、保育園にいく準備をする時間だよ」とお喋り→音楽(となりのトトロの「さんぽ」)が流れる→終わると「準備できたかな?頑張ってきてね」とお喋り
という一連の流れをおこなうようにアプリ上で設定しています。
これを導入してから、「アレクサが歌い終わるのと○○くんのお仕度が終わるの、どっちが早いかな!?」という感じでゲーム感覚で自分の支度をしてくれるようになりました。本当に助かります。
ちなみに朝は固定にしていますが、それ以外の時間でも「アレクサと競争」はよく使います。
着替えなどに時間がかかっているときに「アレクサとどっちが早いか競争する?」と聞くと、ノリノリで「じゃあ○○のお歌と競争ね!」と曲のリクエストをしてくれます。着替えも爆速で終わります。本当に助かります(二度目)。
夫とアレクサとゲームのおかげで毎日頑張れています!
大体こんな感じの我が家です。長々と書いてきましたが、重要なポイントは
・アレクサ大先生にお願いすると大抵のことが解決する
・バディミッションBONDが面白すぎて夫の朝食が犠牲になっている
以上の2点です。では、また。
正直朝だけでドッと疲れて仕事どころではないんだよな。そんなあなたにバディミッションBOND。心の栄養です!!!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
おきらいすさん やりたいことやったもん勝ち系フリーダム母
-
-
とにかく楽して褒められたい系ママ。根っからの大阪人です!賑やかすぎる2歳差兄妹と天然な夫との、笑ってばかりの4人暮らし。口癖は「ま、そういうこともあるよね~」料理も掃除も家計管理も「なんとなく、それっぽく見えたらOK♪」毎日ハナマルです◎