
2021.02.22
新生活にあわせて習い事を始めてみる?
2月半ばになってくると考え始めることが4月から新生活ではないでしょうか?子どもが保育園・幼稚園に入園や小学校に入学したり、学年やクラスが変わるだけでも一大事!
もちろん育休復帰するパパ・ママも多いですよね。環境や学年が変わることをきっかけに何か新しいことを始めたいという方もいるのでは?
今回は新しいことを始めたい人におすすめ!の習い事についてお話していきたいと思います。
3歳娘の習い事遍歴
娘は極低体重児で産まれたこともあって、生後半年ぐらいまでは外出はせず家で過ごすことがほとんどでした。その反動もあって、1歳半ごろから習い事を始めました!
1歳半~2歳半「親子体操教室」
2歳半~3歳ごろ「親子ヨガ」
3歳ごろ~今「バレエ」「ピアノ」
こうやってみると体を動かす系がほとんどですね(笑)。娘はダンスを踊ったり、体を動かすことが好きということもあってこんな感じになりました。
私と夫の中では〇〇を習ってくれたらうれしいなというものがいくつかあって、
私は…バレエ・フラダンス・チアダンス!
夫は…リトミック・ピアノ
幼少期はなかなか自分の口で1から〇〇やりたいということも少なく、親の希望が反映されやすいみたいですがうちもまさしくそんな感じになっています。
一応バレエとピアノに関しては、体験教室があったので、体験で様子を見て本人の希望もあって習い始めました。
乳幼児向けの習い事はココがいい!
私は娘が3歳になる年の4月までフリーランスとして夜の時間に在宅ワークをしていたので、平日昼間に習い事をしていました。
私が調べた限りでは乳幼児期の習い事の多くは、親子でコミュニケーションをとりながら楽しむといった形式です。
同じ親子で体験できる習い事でも「親子体操教室」は子ども向けで「親子ヨガ」は親向けで、同じように子どもと触れ合いながらストレッチしたり体を動かすのに全く違った体験ができて面白かったです!※教室によって違いはあると思いますが…
親子体操教室でよかったと思ったことは、他の同い年のお友だちができたことと、家ではできないダイナミックな動きができること!
娘が初めて鉄棒にぶらさがることができたときは感動して泣きそうになりました(笑)。他の子どもたちと触れ合ったり、順番にすることや並んで待つことの練習にもなりました。
親子ヨガでよかったと思うことは、親がリラックスする場が作れること!血流がよくなるとイライラする頻度が緩やかになった気がします(笑)。
あとは子どもをオモリ代わりにしてストレッチするので、普段抱っこをせがまれても「ヨガの練習」と思って切り替えたり…(笑)。
激しい運動やルールの細かい習い事は難しい乳幼児期だからこそ、親子でゆったり体を動かしたりする習い事はおすすめです!実はリトミックも気になっているので、体験したことのある人は教えてくださいね。
3歳から習い事の幅が広がる!?
娘は3歳になってからバレエとピアノを始めましたが、いろいろと習い事の教室を調べてみると3歳ごろから一気に通うことができるものが増えた気がします。
娘の『じっとしてられる』『人見知りしない』『意欲的』な性格が功を奏して、バレエとピアノの習い事は上手くいっているように感じます。
特にピアノは椅子に座っていられるか否かで、リトミック→ピアノかピアノかと始める順番を変えたほうがいいかも??
ピアノでは右手・左手、鉛筆の持ち方(テキストに色を塗るときに使います)など音楽以外のことも丁寧に指導してくれるので、うれしいポイントがたくさんあります。
指に刺激を与えると脳にもいいみたいなので、脳の運動にもいいかも♪
バレエでよかったと思ったことは、姿勢がよくなることと体が柔らかくなったことです。始めた当初は足が全然開かず前屈も全くできていなかったのに、5か月ほど経つとペタンとなるなんて!想像できませんでした。
もう少ししたら床にきれいにくっつけるかも!? とワクワクしています。
習い事の幅が広がるとなにをしたらいいか逆に悩みますよね。親の興味あるなし関係なくとりあえず近くの習い事に体験しにいくのもひとつかも。
予想外の習い事を始めることになるかもしれません!あとは市区町村などのスポーツセンターで行っている教室はお値段がお手頃でとりあえず始めるにはおすすめです。
今はコロナが流行っていることもあってなかなか気軽に体験へ行きにくいと思います。
そんな今はオンラインで行われている習い事もいくつかあるので、人見知り・場所見知りしやすい子どもも安心して取り組めたり良いこともたくさんですよ。
今しかできないこともたくさんあるので検討してみてくださいね♪
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
りいさん
-
-
3歳の娘と夫と3人暮らし。1200グラム台で生まれた娘も今では10倍に成長!好きなことに挑戦ってことからWワーク始めました。日々のこと、妊娠・出産のこと、食育などなど…ちょっとお茶しながらお話ししているような空間にしたいですっ。