
2021.12.03
男児ママに聞きたい!
「お子さんが拾った木の枝、どうしてますか?」
我が家の3歳息子は、木の枝収集歴2年の大ベテラン。収穫物を捨てようとすると大号泣のため、捨てるに捨てられず、リビングの端に溜まり続ける木の枝…。こっそりベランダに移動して、しばらく放置して、ほとぼりが冷めてから捨てていました。
…が、3歳半ばも過ぎると、バレてしまい「あれ?ここにあった木の棒は?」と。そして、「せっかく見つけたカッコいい木の棒だったのに~!」と泣くのです。そうなのです、母から見て「ただのゴミ、いや、木の棒」でも息子にとっては「カッコいいアイテム」だったのです。
じゃあ変身させちゃおう!
せっかく息子が拾った大事な木の枝。クリスマス用のオブジェとしてなら素敵に生かせそうだと思い、さっそく準備です。家の中で材料をかき集めてきました。←出来るだけケチりたい人。笑
昨年、クリスマス時期にセールでゲットした「3COINS」のオブジェ。
「DAISO」のクリスマスオブジェ。かなり軽いので今回かなり使い勝手が良かったです!
「Seria」のワックスコード。私はナチュラルな雰囲気を出したかったのでワックスコードにしましたが、ほんわりと優しい雰囲気にしたい場合は毛糸でもOKです。
「DAISO」のホワイトペンキ。我が家の壁は白いので、馴染みすぎてしまいそうで使いませんでしたが、ホワイトオブジェが欲しい方にはオススメです。
さっそく作るぞー!!
はじめに木の枝を並べて、コードを軽く結んでバランスを見ていきます。ツリーのように上が短い枝、下に向かうにつれ太くて長い枝にするとバランスが取れますよ。また、長さが足りない時やインパクトが欲しいときは2本の枝を1本として使ってみても素敵です。
結び方は片結びでOKです。できるだけ、木の枝に隙間ができないようにキッチリ結んでくださいね。※ゆるい結びだと、木の枝が動いて危ないです。
結び終えたら、一度壁にかけてバランスを整えましょう!
次は子供たちに自由にオブジェを飾ってもらいましょう!
出来上がり~!!製作時間は30分ほどでナチュラルでインパクトのあるクリスマスインテリアができました。息子も自分の大事な木の枝が活用されてとても嬉しそう!「今度もっと拾ってくるね!」ですって。つ、つぎはクリスマスリースでも作るかなぁ~。笑
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
CHi-Aさん( 属性1 )
-
-
夫・娘(10歳)・息子(4歳)現役アパレルデザイナーママ。 最近、間違った方向にオシャレを目覚めさせた娘とキャラもの大好きな息子に頭を悩ませています。