
2022.03.28
わが家は家族全員、重度の花粉症のため、2月〜5月はできる限り室内に居たいです。←親のホンネ
しかし、ずっとYouTubeを見てるわけにも行かないので、ダイソーで見つけた手作りせっけんを作ってみることにしました。
つくろう!キラキラせっけん 110円(税込)
まずパッケージがめちゃくちゃかわいいです!レディースアパレルにも言えるのですが、食べ物を想像させるデザインやカラーは、女性がつい手に取ってしまうらしいですよ。←豆知識〜
せっけん3個が作れる分量が入っています。ラメや食紅などの着色料は別途用意が必要です。わが家は肌への影響からラメは無しにしました。
手順1:せっけんのもとをカット
9歳娘がハサミでカットしようとしましたが滑る&結構固くて危なかったため、大人がフルーツナイフでカットしました。
約1センチ角にカットしました。
手順2:着色
食紅などで着色をします。わが家はAmazonで購入した液体タイプの食紅を使用しました。
透明感を出したいため、ほんの少しでOKです。
手順3:レンジで加熱
はじめに1分。溶け残りがある場合は10秒ずつ追加で加熱してください。
手順4:素早く混ぜる
意外とすぐに固まるため、サッと混ぜるのが重要〜!
手順5:型入れ
お気づきでしょうか?着色をすると全て同色になります。もし、何色か作りたい場合は複数回に分けて1つずつ作ることになります。
手順6:冷蔵庫で冷やす
1時間冷蔵庫で冷やします。おいしそうな見た目ゆえ、食べたい気持ちになるのをグッと堪えて〜!
手順7:型から取り出し
型の裏側から押すと取れやすいですよ。
光に当てるとキラキラ〜
べっこう飴みたいで本当においしそう!
自分で作ったせっけんが嬉しくて喜んでお風呂に入るようになり棚ぼたでした!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
CHi-Aさん( 属性1 )
-
-
夫・娘(10歳)・息子(4歳)現役アパレルデザイナーママ。 最近、間違った方向にオシャレを目覚めさせた娘とキャラもの大好きな息子に頭を悩ませています。