/ 2022.04.29

どっぷりお休みからの

私の育休に伴い、年少クラスだった長女は「じゃあ私もママと一緒がいい」と渋られた結果、一時期は登園が週1日。思い返すと、子どもと四六時中べったり一緒、子育て大変!だけどワチャワチャと楽しい毎日でした。

その当時気がかりだったのは、「これは復職時、大泣きされて大変なのでは?!」ということ。今回は、その後、毎日登園するようになるまでどういうことがあったか?朝のおしたくで意識して変えてきたことは何か?を書きたいと思います。

*育休中の登園渋りに関して

登園渋りに関しては、実際私が「保育園に預けます!」と固く決意したら簡単に行くようになりました(笑)。もちろん、これは子どもの発達段階や登園渋りの理由によりますが、わが家の場合はただ「ママと一緒がいい」。年末のある日、「ママと一緒がいいのはわかった。そしてママは今、とにかく大掃除を済ませたい」と主張し、12月最後の1週間は休みなく登園しました。

内心、「なんだ!私の気持ちと決意次第でこんな変わるのか!」とちょっと驚きでした。そこから年明けは、「ママは仕事に向けて準備があります」と、水・木・金は必ず登園、月・火はどっちでもいいよ、という体制にしました。

ただそこからコロナで学級閉鎖等々あり、再びお休みに。2月からは毎日登園に切り替わりました。

4月になり、進級&先生が変わったことで「明日はお休みする!」と言うこともありますが、私も「仕事の準備があります」とつっぱねつつ、保育園自体はなんとか楽しくやってるみたいです。

周りのおうちも様々ですね

周りの育休中ママさんも、おうちにいたいという子どもの主張に対して、「じゃあ早お迎えで」、「いっそのこと子ども達連れて実家でのんびり過ごしちゃお」「パパとも話し合って、必ず行かせます」等々、おうちによって対応は様々なんですね。

以前聞いた登園渋りのお話だと、実は「朝好きなオモチャを取られちゃってて、遊べないから行きたくない」という子もいたとか。保育園に行きたくないという理由と、それへの対応は様々ですね(笑)。

「復帰のとき大変なことになっちゃうのでは?!」という心配は、結論そこまで大変ではなかったです。

「ワガママな子になっちゃうんじゃ?」という心配に関しては、わかりません(苦笑)。誰か教えてくださーい!どちらにせよ、子どももよくわかっているもので「ママ仕事だから行かなきゃいけないんだけど、もう毎日おうちにいたいなぁ」なんて、今でも言ってきます。

*朝のおしたくでやってきたこと

子育てって、「ありとあらゆる手」を打って毎日を乗り切って、気づいたらペースをつかめてる部分ってありますよね。うちは歯磨きもお風呂いやも、そんな感じでした。

また私自身、「出発」が大の苦手なんだと思います。なので、この1年くらいやった改善策をつらつらと書きます。
・すごろく風やること図、おきがえ等の見える化
・朝のおたのしみ要素(音読、ぎゅうぎゅうと、ハイタッチ)
・動線を良くする
・服・お皿の枚数増やす
・前日にやる

・すごろく風やること図

半年前、わが家ですごろくブームだったので、おしたくの流れもすごろく風に手作りしてみました。

1.台紙になる紙に道を描く
2.マスキングテープのシールに「やること」を描いて、道の上に貼る

こだわりが強いので、順番をどうするかは子どもと一緒に考えながら決めました。少しですが「自分も作った感」があるように思います(笑)。半年経った今でも貼ってあり、機能しています。

またその後、子どもも自分で「朝これやるリスト」「お休みの日にやりたいリスト」等、楽しんで書いていたので、すごろくでなくとも、やることを見える化するのは効果があるんだなと思いました。

・おきがえとかの見える化、マグネット

「おしたく イラスト」で検索すると、印刷して使える無料のも結構出てきます。かわいくて、結構良さそうです。

でもうちには合いませんでした(笑)。塗り絵になって終わりました。裏にマグネットを貼って、毎日できたら動かす、なんて、ズボラな私には…。でもこういうのが好きな方や、好きなタイミングだったら、いいと思います。

・朝のおたのしみ要素/音読、ぎゅうぎゅう、ハイタッチ

子どもの「好きなオモチャ」「好きな朝ごはん」「好きな絵本」があるときは、スッと起きるし、準備も早かったりしますよね。そこで子どもの「ママと一緒にいたい」欲求を満たしたいなと思って、毎日音読を始めました。

文字を読むのが大好きな長女には、結構有効でした。朝食後に「音読やろー」と声を掛け、終わるとスイッチが入るのか、お着替え・身支度が割とスムーズに進みました。そして3カ月目になる今、私が忘れがちなので、習慣を復活させている途中です!(←え)

また、スムーズに出発できてハイタッチしたらとても嬉しそうにしていたので、朝から意識してぎゅうぎゅうハグとハイタッチをするようにしています。それも、前出のやること図に書き出しました。

前は「コチョコチョ」でしたが、朝からくすぐってドアノブに頭ぶつけて痛かったことがあったのでやめました。これも、バタバタカリカリしちゃうと頭から抜けてる昨今なので、復活すべしです(←え!)。

・動線の改善

鞄かけのそばに保育園グッズのタオル等をしまい、子どもでも翌日の準備ができるようにしました。1歳次女が引っ張り出しますが、あまり使わない部屋なのでなんとか保っています。

洋服はハンガーにかけて、選ぶときにお店で選ぶごっこもできます。あとは洗濯物畳む手間が省けるのと、とりあえずかけておけば視界に入るので、「ある日予想外な場所から発掘される」のも防げるかと。

・前日準備

保育園の翌日の荷物準備は、夕方帰ったらまずやる。子どもがテレビつけたいなら、大急ぎでやる。ハンカチも園服にセットしておく!服も決めておく!(やれない日も多々)やらないでいて忘れ物したり、朝着る服でバチバチしたりしたので、帰ってきてゴネられグズられても、私もお手伝いしながら一緒にやっておきたいところです。

・枚数増やす

朝ごはんは腹持ち的にも家計的にも、ごはんを愛するわが家。朝、ご飯をよそう手間を省くためにお茶碗を2つずつ用意しました。

前日夕ご飯の支度時に、その日の夕飯の分のお茶碗と、翌日朝ごはんの分のお茶碗2つに盛ります。洗えるラップ系のグッズでフタして、翌日はこれをあたためて出しています。夕方だって時間との戦いですが、朝よりはリカバリー効くので。

という形だったのですが、ごはんの食べこぼしに苦戦する昨今なので、復職でバタバタする時期はパンを解禁しました。同じく、朝からデザートを食べたがるので、小さい器を買い足して、前日にヨーグルトを盛り付けておくことにしました。それか、バナナ半分をセット。

お味噌汁は、その日の起きる時間とか状況次第でナシにするので(笑)、考慮していません。

また保育園用のエプロン・手拭きタオル・マスクも、2セットで回っていましたが3セットで回すことでスムーズに運用することに変更しました。

改善で効果大だったのは?

・すごろく風やること図、おきがえ等の見える化
・朝のおたのしみ要素(音読、ぎゅうぎゅうと、ハイタッチ)
・動線を良くする
・服・お皿の枚数増やす
・前日にやる
とここまで書き連ねましたが、効果大だったのは??ジャラジャラジャラージャン!

「見える化」のすごろくは、子どもも朝やることが見えて、割と楽しくやれるようになったので効果あったと思います。あとなんだかんだ、「朝のお楽しみ要素」、効果大でした。「出発」のためにママはどんだけ殺伐としてたんでしょうか!えへへ!

戦いの本番はこれからですが、ペースつかむまでにまた改善したことがあれば、また書きたいと思います。

ママたち、がんばれぇぇぇぇぇぇぇ

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
BATAKOさん

4歳&1歳女子に振り回される30代。在宅メインの時短勤務。デザイナー、事務、時々カメラマン。まごわやさしい手抜き料理、しゅみ(片付け・読書・自転車・キレイなもの巡りetc.)お伝えしていきます。

BATAKOさんの記事一覧 v-right