
2022.07.28
ふとんを手軽に洗いたい
汚れは気になるけれど家庭で洗うのは難しいのがふとん。最近は羽毛ふとんや敷ふとんの丸洗いができるふとん洗濯乾燥機を備えたコインランドリーも増えていますよね、ふとんを手軽に洗いたいと思っている人は多いのだと思います。
そんな願いをかなえてくれるベターデイズラボの「毎日、洗える、ふとん。」を今回はぎゅってWeb編集部からお声がけいただきお試しさせてもらいました。
▼「毎日、洗える、ふとん。」詳しくはこちら
https://www.daily-washable-futon.com/
「毎日、洗える、ふとん。」とは
ふとんが洗えると聞いてもにわかには信じがたいですよね。ふとんは、洗いたいけれど洗えない物だとずーっと思ってきましたから。
「毎日、洗える、ふとん。」とは…専用の洗剤を使って洗濯機で回したり、浴槽で押し洗いするのではなく、シャワーをかけるだけで洗うことのできるふとんです。
シャワーだけで洗えるの?毎日って本当にそんなに簡単?色々と沸いてくる疑問に、実際に使った私が答えていきます。
「毎日、洗える、ふとん。」への疑問点を解説していきます!
自宅で寝具を洗うことを考えた場合、私が気になったのは以下の4点です。
・大きすぎて洗うのが手間ではないか
ふとんってシングルサイズにしたって大きい。洗濯機には入らない、お風呂場に持ち込むのも大変ですよね。
・洗うと羽や綿が偏って型崩れしないのか
羽も綿も水分を含めば重くなる。干した際に下部になった方へどんどん寄ってしまいますよね。
・乾きにくいのではないか
朝洗って夜寝るまでに乾くのか。
この疑問を「毎日、洗える、ふとん。」がどうやってクリアしているのか。使ってみての感想を含めながら解説します。
1.3個に分かれて折り畳めるから洗いやすい
届いた梱包を開けてみたらマットレスも掛けふとんも3個ずつ出てきました。替え用を含めて送られてきたのかと思いきや、1個はシングルサイズには程遠い小ささです。
実は、マットレスも掛ふとんもシングルサイズが3個に分割されているのです!
掛ふとんは3個がファスナーで連結できます。マットレスは専用のメッシュホルダーが付いていて、ホルダー内に3個のマットをセッティングすると、大きな1枚のマットレスになる仕組みです。
3分割で洗うなら、1個1個は扱いやすいサイズになります。
マットレスは1個が折り畳めます。畳めばさらに小さく、片手で抱えられるサイズ。
また折れることで、マットレスが自立するのが便利。押さえておかずとも倒れない仕様はシャワーをかけやすいですよね。
2.完全防水で内側に水がしみこまないから型崩れ無し
一見、普通のふとんの生地なのでドキドキしましたが本当に思いっきりシャワーをかけてみました。
汚れが洗い流れるように、シャワーをジャバジャバと思い切りあてます。途中で裏表をひっくり返し、両面を洗いました。水を多量にかけ続けたふとんがどうなっているのかというと、、、下の写真に注目!
水をはじいています。
「毎日、洗える、ふとん。」は高密度繊維でできています。縫製は糸だけではなくテープによる熱圧着も施されています。だから完全防水なのです。内側がぬれないから、ふとんの洗濯で内側の素材がずれることもありません。ふかふかのままです。
パンパンとふとんをはたくと、大粒の水滴が飛び散りました。あとは乾かすだけです。
3.完全防水だから5分で乾く
庭で洗い、そのまま干しました。5分で完全に乾きました。完全防水にすることで、汗が布の中に入り込むことがありません。また、ダニ・ハウスダスト・花粉も入れません。ふとんの外側の汚れを洗い流せば、ふとんは清潔になる。これが「毎日、洗える、ふとん。」の仕組みなのですね。
マットレスはお風呂場で洗いました。しっかりとシャワーをかけましたが、水をばっちりはじいています。パンパンと水滴をはたき落とし、浴室乾燥機をかけてそのまま放置。こちらも5分ほどたてば、乾いていました。
わが家は夫、子ども共に汗っかき。夏はひんやりするベッドパットを敷いて、ひんやりするシーツを重ねて寝ていますが、汗が防げるわけではなくシーツは5枚のローテーションです。マットレスは洗えないので、消臭・除菌スプレーで対応していました。
わが家のふとんが「毎日、洗える、ふとん。」に置き換わると良いことづくめ!
メリット1.
乾かないとき用に用意していたシーツがいらなくなります。その分、節約にもなるし、保管のスペースも空きますね。
メリット2.
洗濯機や物干し台を寝具が占領しない!
シーツは大物なので、シーツを洗うために洗濯の回数が増えたり、シーツが乾かないと次の洗濯が回せないなんてこともありました。「毎日、洗える、ふとん。」は洗濯機ではなくシャワーだし、すぐ乾くので物干し台が埋まりっぱなしの状況はなくなります。
メリット3.
毎日清潔!
これが最大メリットでしょうね。寝具を洗うタイミングって特に梅雨時は天気の週間予報とにらめっこでしたが、「毎日、洗える、ふとん。」なら洗いたいときが洗いどき。気になったらシャワーをかけるだけなので、清潔をキープできます。
毎日、洗える、掛けふとん
シングルサイズ
68,200円(税込)
毎日、洗える、マットレス
シングルサイズ
68,200円(税込)
どちらも3300円から月額でレンタルもできるみたいです!
洗いたいときが洗いどき!「毎日、洗える、ふとん。」で清潔な睡眠空間をキープ!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
綾弥sweetsさん スイーツ大好き!週末は都内を中心にカフェ巡り♪
-
-
4歳(男)。ケーキとコーヒーが大好きで都内をメインに食べ歩きをしています。好きが高じてスイーツに携わる職に付き、更に加速したスイーツ愛はブログに綴り続け10年以上。忙しい日々の休息となるようなスイーツやスポットをご紹介します。