
2022.06.16 / 2022.06.17
海外でトイトレスタート
現在、夫の海外駐在に帯同し東南アジアで暮らしているわが家。日本よりこちらでの暮らしの方が長くなった長女は、いよいよトイトレを現地でスタートすることになりました。2歳になる前くらいからトイレの存在を認識し始めた娘。
事後報告で教えてくれるようになり、オムツをはずしてトイレに行きたい、オムツよりパンツがいいという意思表示が見られるようになり、思いがけずトイトレをスタートすることになりました。
トイトレグッズもやっぱり西松屋
渡航の前に、先々のトイトレを考え購入してきたのがトレーニングパンツ。西松屋で購入しました。キャラクター系のかわいいアイテムもいっぱいありました!デザインもかわいく、娘も喜んで履いてくれています。
補助便座も西松屋の999円のものです。他のメーカーからも出ていますが、組み立ても簡単で、子どもも握りやすいようで、この価格、クオリティに大満足しています。
日本と違う!トイトレ事情
私の住んでいる東南アジアの国では、ローカルの周りのお友達に聞いたところ、そもそもトレーニングパンツやトレパンマン的なものがないく、みんな直接トイレに連れて行きトレーニングをするということでした。
娘の保育園でも同じようなやり方です。トイトレを始めるのは2歳ごろ~が一般的なようで半年から1年くらいかけてトレーニングをするとのことでした。わが家も娘のペースに合わせてトイトレを見守っていきたいと思います。
※あくまで私の住んでいる国のトイトレ事情なのでまたほかの国になると状況が違うかもしれません
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
sakitokuさん
-
-
夫の海外駐在に帯同し東南アジアで子育てに奮闘中です!!UNIQLO,西松屋、無印良品などのプチプラコーデが大好きです。異国の地ならではの子育て情報も発信していきます!