
2022.08.24
もう休日のお昼ご飯には悩まない
休日は子ども達の分もあるからテキトー過ぎるものを食卓に出しづらいですよね。いや、1人ならお昼は一生レトルトカレーを食べていたかもし知れない僕にとって、「お昼ご飯のメニューを考える」ってハードル高めなんですよ。でも辞めたんです、悩むのを。
それはわが家に定番があるから!
ざっくりと「麺類」これだけ
予め白状しておきますが、何か特別なメニューがある訳ではないです。「もうお昼は麺類作る」と決めているだけ。子どもたちがやみつきの!手軽にできる!コスパ最高!とかではないです。ごめんなさい。でも、何を作るかアバウトに決めておくだけで精神的に楽になります。
ちなみにわが家では焼きそば・冷やし中華・パスタ・そば・うどん辺りをアレンジしつつ楽しんでおります。写真の麺類は市販の焼きそばの変わり種”バターカレー味”。余談ですが最近の焼きそばって変わり種多いですよねぇ。
思考停止の作戦だったはずが意外にも…
という訳でお昼は何も考えず麺類を作るロボットと化している僕ですが、ずーっと麺類メニュー作り続けてきたせいか、最近は「オラ、もっと上手に作りてぇ!」などと思い始めて、仕込み、隠し味の研究、そばには天ぷらを揚げて付けてみたりと、今まで考えることが煩わしかったから麺類にしていたのに逆にアイデアが止まらなくなってきました。
できることひとつを続けてみるって大事なんですね。
ただひとつの反省
先日帰省して、実家の夕食でパスタが出てきたときに小1の娘が驚きながら一言
「麺類って夜にも食べて良いんだ!!」
あぁ、なんだかごめん…!効率を優先し過ぎると子どもの誤解を招くんですね。気をつけよっと。
これからは夜にも麺類作ります!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
まさ太さん 良くも悪くも子供と変わらない3人の子供の父親です
-
-
7歳(女)、3歳(男)、1歳(女)。自分の感じた育児や家事での使えそうなあれこれ(失敗、反省談も…)や面白そうなことををパパ目線でゆるく共有していきたいと思っています。普通の父親の普通の(はずの)育児ですが、少しでも役に立てれば嬉しいです。