
2022.08.23
夏だから?
こんにちは、お盆があけたら急に秋モードになってきました。
今日は、私の最近のポンコツっぷりについて書きます。苦笑。
懺悔〜な日記ですっ
もう、8月、保育園の持ち物の忘れ物が凄まじいんですわ、、、保育園の先生方がこれを読んだら、一体どう思われるのか、、、怒り?諦め?同情?あるあるですか???
まぁまずは読んでみましょう。
長女の場合
日付けを控えてないんですが、長女の先生から、
「お母さん、今日長女ちゃん、すっぽんぽんになったのに、水着がナイ!ってなって、水遊びできませんでした」
また別日
「口拭きタオルがなかったので、おねがいしまーす」
また別日
「今日は水着も帽子もタオルもナイナイ!って言ってたら、全部足元にありました」(←え)
まあ長女は、今までもあった範囲です。
次女の場合
次女の先生方いわく
「お母さん、今日エプロン忘れてます。3枚お貸ししてます」
翌々日(感覚値)
「お母さん、今日、、エプロン、忘れてますね、お貸ししてます。それから連絡帳の下敷きがないのでお願いします」
その翌日
「お母さん、今日も連絡帳の下敷きがありませんでした、ないと困るのでよろしくお願いします。それからバスタオル、なかったのでシャワーしてません。あとシーツとバスタオルよごれちゃったので持ち帰りです」
その翌日
「えーっと、今日はねお母さん、シーツとバスタオル、なかったので貸してます。明日お願いします。あとエプロン3枚お貸ししてます」
そんな風にバタバタしてたら、最後は次女発熱で呼び出しあり。その翌日は、保育園休みます連絡を忘れる。
別日
「髪の毛のゴム、長いので結んでいます。(このゴムはもう使ってもらっていいけど明日から髪の毛結んでくるように)お願いします」(これは言われなかったけど、隣の人と同じ状況だった)
・・・・・・。
なんか、書いてるだけで笑えてくる、、、というか、これは泣けてくる、、??
日付け控えてないけど、こんな感じ??連日じゃないけど?でも、なんか後半、先生も呆れて笑い入ってたような???8月だから?荷物多いからって?
「後工程」とか「次の人の〜」とか、どうした?!
先生方っほんとすみません、、、いつも預かってくださってありがとうございます〜!!!泣
原因分析は、プールバッグandいつもバッグの2種類必要な時と片方だけでいい時があってプチ混乱。
お着替え袋の種類が変わって、なんか「いつもの」セットが、私の中で曖昧。
連日寝落ちしてて、立て直すこともないまま翌日、翌々日。(主にこれか)
はい、過信しないで、セットの中身は、書き出して貼っておきましょうねー。(そういえば貼ってあるのに見てもいない)
ふぅ
もはや長女には、「またお母さん忘れないでって言われちゃったなー」とかこぼしてる。
え、他のママ達どーしてるんですか?!保育園と幼稚園と、小学校のママとか、、、?保育園だけで、既にキャパ足りてないのですが。
だれもが通る道ですか?誰か教えてください。。
えーっと、最後は、
わははは!笑ってごまかす!←
お疲れ様です
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
BATAKOさん
-
-
4歳&1歳女子に振り回される30代。在宅メインの時短勤務。デザイナー、事務、時々カメラマン。まごわやさしい手抜き料理、しゅみ(片付け・読書・自転車・キレイなもの巡りetc.)お伝えしていきます。