
2022.11.04
こんにちは、りいです。娘が保育園に通うようになってから季節の行事やイベントごとなど家でも大事にするようになりました。特に秋から冬にかけては、お月見やハロウィーン、クリスマス、お正月にバレンタインなど、行事が続く季節で大忙しという人も多いのではないでしょうか。
そんな忙しい行事盛りだくさんの中でも、わが家で特に盛り上がるのがクリスマス。娘も特に楽しみにしているクリスマスですが、毎年この季節になると悩むことがあります。それは…クリスマスツリーいつから飾るのか問題!
飾り付けが楽しく長く楽しみたいけれど、早く飾ってしまうとクリスマス当日には新鮮さがでなくなるのでは?などなど。いろいろと考えてしまいます(笑)。
今年は10月からクリスマスツリーを設置!?
今年はいつから飾ろうかなと悩んでいたところ、引っ越しに合わせてクリスマスツリーを新しく買い替えようという夫からの嬉しい提案を受けて、先日引っ越したのに合わせてツリーを購入しました。そして買ってそのまましまわずに飾ることに!(笑)
どうしても12月も新鮮な気持ちでツリーを楽しみたいという気持ちもまだあるので、電飾やトップに飾る星、足元隠しなど装飾を完成させずに徐々に盛り上げていく予定です。
毎年少しずつオーナメントを買い足しているのですが、今年は娘がお祭りでもらったアンパンマンのビニール人形まで、ちゃっかり飾られていました(笑)。みなさんの行事の楽しみ方はどうしていますか?ぜひ教えてください!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
りいさん
-
-
3歳の娘と夫と3人暮らし。1200グラム台で生まれた娘も今では10倍に成長!好きなことに挑戦ってことからWワーク始めました。日々のこと、妊娠・出産のこと、食育などなど…ちょっとお茶しながらお話ししているような空間にしたいですっ。