
2022.12.12 / 2022.12.13
ふるさと納税は12月31日まで
こんにちは。年末が近づき、なんだかソワソワする今日この頃…。年賀状やら大掃除やらタスクが増えるのも12月ならではですよね。ふるさと納税の今年度の寄附は12月31日まで!まだやってないよ~って人もまだまだ間に合いますので、ご安心ください。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税は、応援したい自治体に寄附ができる制度で、寄附金のうち2,000円を超える部分について税金の控除・還付が受けられます。寄附をした自治体からは寄附金の30%以内の返礼品が送られてきますので、とても魅力的な制度!実質2,000円で自治体の特産品などを楽しめちゃいます。ただし、収入や家族構成により控除上限額があり、また控除(還付)には手続きが必要ですのでご注意ください。
年末ギリギリな時も大丈夫
ふるさと納税は、専用サイトから簡単に申し込むことができます。応援したい地域や返礼品から検索可能です。ある大手サイトでは、扱っている返礼品数が45万件以上とのこと。たくさんの中から選べるのは嬉しいのですが、迷っちゃいますよね。ましてや年末ギリギリのタイミングだと、じっくり選んでいる時間もないので慌ててしまうかも…!
そんなときにおすすめなのが、先に寄附だけしておいて後から返礼品を選べるサービスです。
たとえば、私が利用しているサイト「ふるさとチョイス」では、「ポイント制度」というものがあります。12月末まで寄附をすれば、あとはゆっくり返礼品を選ぶことができるんです。ポイントの期限内であれば次回の寄附とポイントを合算することもできるので、高額な返礼品を選ぶこともできます。
慌てて返礼品を選ぶよりは、自分のタイミングでじっくり選びたいですよね。他のサイトでも同じような仕組みがあるので、探してみてくださいね。
こんなときも便利
12月中に急いでふるさと納税したいけれど冷凍庫がパンパンで返礼品が入らない…とか、保管する場所がない…とか、今月は留守がちだから受け取れないかも…とか、そんなときも便利な制度。そろそろ何かお願いしようかなぁ…というタイミングでポチっと返礼品と交換できます。
私のおすすめ返礼品
ちなみに、私がポイント制度を使って毎回いただく返礼品は「お米の定期便」。毎月届けてもらえるので、置く場所にも困らないし新鮮なお米をいただけます。3万円程度の寄附で、5kgのお米を6カ月間送ってもらえます。
今年の寄附は12月31日まで!まだまだ間に合いますよ~
リンク一覧
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ヒロコッティさん
-
-
ずぼら主婦兼会社員。 子どもと過ごせる時間が短いからこそ、家族の休日には楽しいお出掛けに繰り出しています。 趣味は、ずぼら流ハンドメイド。