
2022.12.15
冬に必ずはやるアレ
毎年はやるおなかの風邪。保育園でもちらほら感染者がでてきていて、わが家の息子も流行にのってしまいました……。2歳の息子。まだ言葉もきちんと喋れないのでなかなか伝えたいことも伝えられない歳です。そんな小さい子どもを看病するのはとても大変ですよね。
さらにおなかの風邪は感染力が強い!適切に処理しないと家族中に広がってしまいます。わが家のパパは現役保育士。ささっと処理してくれる頼りになる存在です。
わが家の感染対策
【感染対策セット】
・砂場用バケツ
・使い捨て手袋
・使い捨てエプロン
・雑巾
・ペット用シーツ
・袋
・次亜塩素酸ナトリウムスプレー
・おしりふき
上記をセットにして備えています。
全部100均で購入できます
その中でもオススメなのは、使い捨てエプロン。小さい子はやっぱり抱っこして欲しいと来ますよね。でも……そこでされてしまったら大変!そんな時はエプロンを付けて抱っこをします。
こちらも必須アイテム
100均で売っているペットシーツ。これ、とても便利なんです!頭の下に敷いておけば、もしものときにお布団を汚さない。また、キャッチするバケツに袋をかけ、その中に切ったペットシーツを敷けば吸収してくれます。
この感染対策グッズで、わが家は家族に広がりませんでした。
適切な感染対策で家族まで倒れないように乗り越えましょう!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
A y a k aさん 100均、ハンドメイド、キャンプ、DIYが大好き3人のママ
-
-
12歳(女)、9歳(女)、1歳(男)。100均のものでハンドメイドするのが大好き!!でも普段は自宅でピアノとフルートの先生。キャンプ、多肉、DIY、多趣味でお酒と時短料理も大好き。雑誌やテレビにも出てる3人のママです!