
2023.01.22
お餅、余りますよね。
ども、ふぢゴリです。今回は、お餅の焼き方アレンジ法です。キャンプ界隈では、結構有名な焼き方アレンジ方法をご紹介します。それは、「ホットサンドメーカーで焼くこと」。
ホットサンドメーカーは安価のものも結構出ていて、ダイソーでは1100円で購入できます。ちなみにわが家のはオイゲンという南部鉄器のメーカーのもの。そこそこいい値段します。
作り方は簡単
電子レンジで餅を柔らかくして、ホットサンドメーカーに入れます。電子レンジの目安は1分くらい、あまり柔らかくしすぎないほうがいいかと思います。ホットサンドメーカーの内側に広がるくらいが目安です。
具はお好みで
今回は、ベーコン、チーズ、キムチを挟みました。ハムチーズは鉄板ですね。あんこバターとかもおいしそうです。お好みでいいと思います。
もちで挟みます
お餅で挟みます。こちらはあまり柔らかくできず、伸ばせませんでした。まあ、挟めば後はホットサンドメーカーがやってくれます。
後は両面を焼くだけ
片面2分程度を両面焼くだけです。わが家のガス台はセンサーがあるので勝手に弱火になってしまいます。そのような場合は時間を延ばすのがいいでしょう。
できあがり
はい。できた。焼き色がいい感じですね。欲を言うともう少し焼き色欲しかったか…それでも広がってる様子わかりますよね。
切ってお皿に盛って完成です。
若干見た目がアレですけど、完成です。いただきます。と食べましたが、それでも、もちですから味が薄かったです。醤油など味をつけて食べることをおすすめします。
普通に餅を焼くのもおすすめ
ホットサンドメーカーでお餅を焼くのもおすすめです。両面から火が入るので、おいしいですよ。きちんと油慣らししていればくっつくこともありません。フッ素加工のホットサンドメーカーもありますね。最近ではワッフルメーカーでモッフルとか作る人もいますね。
私が言いたいことはキャンプギアはキャンプに使うだけでなく、家庭でも活用できるんです!つまりキャンプギアを買うことは無駄ではないと言うことです(正当化)。
キャンプギアって一石二鳥ですが怒られない範囲で購入しましょう。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ふぢゴリさん 自分でできるなら自分でやる!やりたがりのおっさんです
-
-
8歳(男)、5歳(男)、3歳(男)。40代のおっさんですが、家族といろいろ遊ぶのが好きです。最近はキャンプにハマり、キャンプギアの自作にもチャレンジしてます。そこからレザークラフトを覚え、いろいろ作るのが大好きです。休日は調理担当。なんでも作ります。キャンプ飯も作ります!