
2023.03.17
小さな子どもがいるからと、植物のある暮らしを諦めていませんか?わたしは少し前までそうだったのですが、自分のための癒し空間が欲しいと思い、グリーンを飾っています。ここでは、小さな子どもがいても飾りやすいグリーンを紹介したいと思います。
グリーンのある暮らしで癒される
子どもがいる家庭は、毎日家事や育児に追われていますよね。わが家もそうです!なので意識的に自分が安らげる時間をつくろうと思っています。そのために空間づくりもとっても重要。おもちゃだらけの部屋はインテリアについてやや諦めていますが(笑)、一角だけ自分好みの空間をつくることはできると思います。
おすすめのグリーンの置き方
1.部屋が一気に華やぐ「枝もの」
わが家が取り入れたのは枝もの。この写真は、「こでまり」という植物です。子どもが届かない棚の上に置くことができます!そして、1つあるだけで部屋が一気に華やぐんです。水を毎日かえれば(結構な頻度で忘れる(笑))結構もちます。もう3週間ぐらい経ちましたが、なんとか生きています!
2.吊るして飾る「ハンギンググリーン」
うちにはありませんが、ハンギンググリーンもおすすめです。子どもが届かない高さに吊るすことができるんです♪ハンギンググリーンって、1つあるだけでおしゃれでハイセンスな印象になりますよね。わが家は吊るすところが意外になくて断念…。
3.さわっても大丈夫!「フェイクグリーン」
フェイクグリーンなら、子どももさわり放題(笑)。ニトリなどで買えるし、意外にフェイクだとバレないからいいな〜と思います。世話がいらないのがとってもいいですよね◎。ときどきホコリを取るぐらいですかね。
うちも2つ目のグリーンはフェイクグリーンを狙っています。ものによっては安っぽいつくりのものもあるので、慎重に選ぼうと思っています。買ったらまたレポートします〜!
毎日育児に家事に頑張るパパママ、お疲れさまです!グリーンに癒される暮らし、結構いいですよ♪
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
HANABIさん 家事と育児の効率化が大好きな30代ママ
-
-
2人の娘と子煩悩な夫と東京で暮らしています。
最新のものを暮らしに取り入れて、できるだけ楽に毎日暮らすのがモットー。
便利グッズや子供との日々を発信しています。