
2023.03.29
実践レポ!絵本のようなフォトブックを作ってみました
3月1日にリリースされた、あんふぁん・ぎゅってのオリジナルフォトブック「きみのえほん」。子どもが生まれた日から今日までを、親子で振り返る絵本のような1冊で、卒園・進級の記念や子どもの誕生日、祖父母へのプレゼントにおすすめです。
ぎゅってWeb編集部にお声がけいただき、フォトブックの制作をしたので、使いごこちや仕上がりをレビューしていきます。一言で言うと、簡単!早い!絵本のようなクオリティにも大満足でした♪
写真って、飾ったり手に取ったりしてみて生きると思うんです。このアルバムは、軽いうえにカバーもついているので、子どもが汚す心配も少ないのがうれしい!そして、絵本のように子どもの手にも馴染む感覚が他とは違うなと感じました。
魅力満載なフォトブック
レビューの前に、今までのフォトブックのお話を少し…。私自身、3人の子どもたちのために、1冊ずつフォトブックを作り続けております。それは1カ月ごとに写真を選び注文、自宅に届いた後アルバムに収めるというもの。
スマホで写真を選ぶだけならズボラな私でもできるだろう!と思っていましたが、甘かった… 写真を選ぶだけなら簡単なのですが、実際は以下の通りの数ステップを踏まないといけないのが想像以上に手間でした。
1. 注文した写真がいつ届くかわからない点
2. 届いた写真を3人それぞれのアルバムに収める作業
3. 途中でアルバムがいっぱいになり、リフィルの追加オーダーをしないといけない点
4. リフィルを待っている間に次の月のオーダー期限が迫ってくる点
5. 3人の子どもたちの写真が混在しがちな点
それに引き換え本品は、アプリをダウンロードし、ブックタイプや子どもの成長記録など、好みのデザインやレイアウトを選び、好きな写真とコメントを添えたら注文。後はフォトブックの完成品が自宅に届くのを待つだけ!
実践レポ!1. トップ画面から新規作成をタップ
では、実際に制作の仕方を説明していきます。今回私が実践したのは、あんふぁんぎゅってオリジナルデザイン、A5プレミアム版。
2. あんふぁんぎゅってオリジナルデザインを選択
3. フォトブックを作るをタップ
絵本風のデザインになっており、それ通りに写真を選んでいきます。ここでアルバム作成前にやっておいた方がいい作業を最初にお伝えしておきます。
写真は、携帯の膨大な写真アルバムから選んだため、事前にピックアップしておき、本アルバム用に仮フォルダを作っておくと、写真選びもスムーズです。
4. 「こだわり作成」又は「かんたん作成」かを選択
今回私は、一枚一枚大きさ等丁寧に見たかったため、こだわり作成にしました★こだわり作成は、文字や写真が何も入ってない状態でフォトブックを作成するもの。かんたん作成は、フォトブックにしたい写真をまとめて選ぶ
5. ダブルタップで写真やメッセージを挿入
出生体重などの情報を入力していきます。
6. 製本注文
写真を再度確認し、後は支払い情報を入力して注文!
いよいよ商品到着〜!
数日後、ポストに届きました!アルバムの商品到着を楽しみにしていた子どもたち。子どもと開封してみました♪
まさに絵本のように、子どもの手にも馴染む感触が気に入りました。1歳の末っ子は絵本が大好き。さっそく1人でお座りしながらペラペラとめくって楽しんでいました。
中身は物語風で、春夏秋冬、季節ごとに写真を挿入。私自身、読んでいてその時の記憶が鮮明に蘇りました。
仕上がりも大満足〜☆
お値段も1000円ちょっとで、これなら帰省時のおじいちゃんおばあちゃんへの手頃な贈り物に最適です。これからも、節目ごとにフォトブックを作成しようと思います。みなさまもぜひ使ってみてくださいね。
以上、実践レポートでした!
フォトブック作りが親子で楽しめるよ!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ゆかヨガさん おうち英語実践中!2歳差3人バイリンガルキッズママ
-
-
3人ワンオペ育児奮闘中。経理事務の傍ら、バイリンガルヨガ講師として児童館や都内スタジオで親子ヨガ等担当。自宅でできる簡単ヨガでママの疲れを癒やしたいです~☆彡インスタでは簡単おうち英語フレーズや英語ヨガを配信しています!