
2023.03.30
こんにちは。なちゅら~ママです。
我が家の3歳の長女。今通っている小規模保育園はこの3月で卒園です。先日の卒園式では、名前を呼ばれて「はい!」と証書をもらいに行く娘の姿に成長を感じました^^
連絡帳は8冊目。読み返すと、こんなこともあったな、あんなこともあったな、大変なときもあったな、、、と色々な想いがこみ上げてきます。
そんな連絡帳。最初の2年はほとんど私が記入していたのですが、ラスト1年はパパの担当となりました。連絡帳をパパに記入してもらってつくづく良かったなと思ったので、今日はそのことについて語りたいと思います。
子どもをよく見てくれるようになる
今は私は育休中。そしてパパは帰りが遅く、21時頃帰ってくると「今日は帰りが早かったね!」と思う程。子どもと接する時間は圧倒的に私が多く、平日パパは子どもと接する時間がほとんどありません。
パパは毎朝「今日は何書こうかな」と頭をひねりながらも毎日連絡帳を記入します。子どものエピソードを少しでも多く探そうとするので、自ずと子どものことにより関心をもち、そして「昨日は何かあった~?」などと色々と聞いてくれます^^
夫婦の会話が多くなる
普段子どもと多くの時間を接している私からも、子どもの様子や園での伝え聞いたことなどを以前より積極的にパパに伝えるようになりました。
私が連絡帳を書くことは、パパよりも容易にできるかもしれません。いやできると思います(笑)。でもパパが書くことでお互いに子どもの様子や情報をもっと共有しようという意識が芽生えたと思います。
パパの視点を知ることができる
パパが記入している内容を見ると、「へぇ~、パパはこういうことを思っていたんだ」と連絡帳を通じてパパの視点を新たに発見することができます。
先日の連絡帳
園(一部抜粋)→「今日はお外でタンポポをつんだりしました。両手いっぱいにお花を持ってみせてくれたのが可愛かったです」
パパ(一部抜粋)→「両手いっぱいにお花を抱えている娘を見てみたいです」
そっかぁ、パパはお花摘みしている娘の姿を見たことがないんだ。両手いっぱいのお花を娘からプレゼントされたら、パパでれでれだろうな(笑)♪
朝の忙しい時間に助かる
朝食の準備、片付け、お着替え、歯磨き、登園準備・・と朝は何かと慌しいですよね。内容を考えるのに割と時間がかかる連絡帳の記入。これを朝の慌しい中にしてもらえるだけで、か~なり負担が軽減されます!ほんと助かります<(_ _)>
☆・・☆パパが連絡帳を記入するといいことがた~くさん☆・・☆
パパが記入した連絡帳を見るのも楽しみの一つです(*´艸`*)
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
なちゅら~ママさん
-
-
【家族】のんびりマイペースパパ、新米ワーママ、ひょうきん娘【興味のあること】育児、料理、アロマ、ホロスコープ。“ナチュラル”に“ナチュラル”な生活を!その子の良さを伸ばす育児を目指しています。サブスクや通販を駆使し日々の生活に楽しみを+α。