
2023.04.01
想像以上に大変な名前書き
今日も家事に育児お仕事お疲れさまです!3歳2歳の年子&0歳児子育て中の かきお あきな です。もうすぐ入園・進級の時期ですね。おめでとうございます。わが家は長男が3歳児クラス、次男が2歳児クラスに進級です。この時期大変なのが、入園グッズや保育園着の名前書きですよね。特に枚数が多いお洋服の名前書きで、わたしが行きついた時短でラクできる方法を紹介します。
カットできるネームテープが便利
当初は100均に売っている洋服のタグに貼るお名前シールを使っていたのですが、柄やイラストはかわいいのですが、何より枚数が少ない!!100円で10枚。足りません。そこで、今はダイソーの『好きな長さにカットできるネームテープ シールタイプ』を使っています。洋服のタグ、レインコート、長靴、傘、巾着、タオルなど色んなものに貼れます。
わが家は手書きで書いていますが、ネームスタンプを持っている人は、好きな長さにカットしてスタンプを使うとさらに時短になりますね。
年子なら両方の名前を書いて時短
わが家は3歳と2歳の年子で、同性なので、弟が1歳半ごろから肌着や洋服を兄弟で共有するようになりました。保育園着には両方の名前を付けています。少しサイズが大きくてもいずれ弟に回すので、最初から両方の名前を書いてしまうと楽です。
毎朝、保育園の準備で(これは兄の、これは弟の…)と着替えを仕分けしていたのですが、両方の名前を書いてしまうことで、仕分けずにどっちにも対応可能に。もっと早く気づけば楽だったな~!!と今は思います(笑)。
一気に切ってストックを!
好きな長さにカットできるのがメリットですが、切るのが少し手間です。シールなので、何度も洗濯すると剥がれることもあります。また、新しい服を買った時にもすぐに貼れるように、わが家ではシールを買ってきたら一気にネームシールを大量生産!!常に20枚くらいストックしておき、貼れるようにしてあります。
子どもたちもシールだと簡単に貼れるので、名前シールが剥がれていることに気づいたら、「シール貼る~!」と教えてくれます。「名前シールはここにあるよ!」とパパにも共有しておくと、面倒くさがらずに貼ってくれるので助かりますよ(*^^*)
春の名前付けが少しでも楽になりますように!お試しあれ♪
春の名前つけ、シールで時短を♪
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
かきお あきなさん ママであることを味わう!年子+0歳児ママ
-
-
渋谷区→茨城県へ引越して1年。3歳&2歳の年子♂+0歳♀子育て中。心の状態が日々の子育てに大きく影響していることを痛感!リアルな経験と専門的な「いのちの学び」をかけ合わせて、妊娠中~子育て中の女性へ寄り添うカウンセリングや親子で楽しめるイベントも企画。