
2023.04.23
こんにちは。神戸に来て早1年が過ぎ、幼稚園生活も1年経ち、次男も年少さんとして新しく入園することになった我が家です。
正直、この1年は、幼稚園というものに関して手探りであり、良いところも、悪いところもこの1年で分かった気がします。
私の個人的な意見ではありますが、今後保育園から幼稚園へ転園を考えている方のお役に立てますと嬉しいです♪
幼稚園のメリット1.子供との触れ合い時間が増える
保育園は、ワーキングマザーのための園といっても過言ではないため、基本的に平日に何か行事があることはありえないですよね??
幼稚園は、普通に平日に幼稚園行事が入ってきます笑
これはメリットであり、デメリットであります、、、笑
平日に、子供の懇談会や親子体操、親子遠足など、幼稚園のお友達&お友達のママたちと触れ合う時間がたくさんあります!
基本、保育園だと、お迎えの時にしかママさんたちに合わないことが多いと思うので、そこはママ友を作るいい機会かもしれません!
幼稚園のメリット2.たくさんのお友達ができる
マンモス保育園などでも、年齢ごとのクラスは基本1クラスだった気がするので、同じ年代のクラスが2−3クラスあると、たくさんのお友達を作ることができます。
また、うちの幼稚園は、預かり保育があり、そこでは異年齢の子が一緒の教室で遊んでいるので、他の学年のことも遊ぶことができます。
長男は特に、年上のお友達と遊ぶのが好きなののと、今では次男も同じ教室で預かってもらえているので、とても助かっています。
幼稚園のメリット3.行事が大規模
うちの幼稚園では、毎年、運動会、音楽会、生活発表会、芋掘り、遠足などなど行事がたくさん。しかも、運動会や音楽会、生活発表会では人数も多く、広々とした大きなところで実施されることもあり保育園とは違い大規模な印象があります。
練習する先生や子供たちは大変かもしれませんが笑。親は、1年での成長を見ることができ、すごく嬉しいなと思っています。
幼稚園のデメリット1.平日の行事が多すぎる
行事が良いのはメリットなのですが、それがほとんど平日という最悪な展開笑
月に1度ならまだしも、兄弟がいるとそれが2倍なので、ワーママにとっては死活問題。こういったことに融通を聞かせてくれる職場でないと少し厳しいな、、、と思う1年間でした。
特に最悪だったのが、コロナで休園になり行事が延期、せっかく仕事を休んでいたのに、別日の平日にいきなり日程が決まり、大慌てで仕事場にかけ合いました、、、
私は、今はパート勤務なので良いのですが、フルタイムのママさんは厳しいかもしれません。
幼稚園のデメリット2.給食が美味しくない笑
保育園は、全て園内調理で、温かい給食が出てきていたと思いますが、うちの幼稚園は、仕出し弁当みたいな感じの、お弁当形式の給食なんです。しかも毎日ではなく、最大で週4。なので絶対1回はお弁当を作らなければなりません。
しかも、美味しければまだしも、お弁当なのであまりお口に合わないようで、、、笑
しょうがなく、毎日お弁当を作っています。給食が待ち遠しい、、、、、、
幼稚園のデメリット3.親の出番が多い
保育園では絶対なかった、実行委員会。。。。
うちの幼稚園は、親御さんの協力ありきの幼稚園なので、年に5種類くらい、親がお手伝いをしなければならない事項があるんです。これが断れなくて、、、笑
これも平日。。。
とりあえず親の出番が多すぎるのが悩みです。
最後に
今回は幼稚園のメリットとデメリットを挙げてみました。個人的な意見なので、参考までにみてくださいね!
といっても、子供たちは、楽しそうに通っているので、私が頑張れば問題ないか、、という結論に至り、今年も幼稚園に通わせています。
しかし、来年は長男が小学生になり、家の近くに登校になるため、家の近くの保育園に転園しようか悩み中です。
なんといっても、幼稚園は制服が可愛い♪♪
weekly ranking
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
AYATOmamaさん
-
-
5歳の男の子と3歳の男の子がいる2児のママです。
昨年転職して、念願の薬剤師として働き始めました!
新しい環境での育児と新しい仕事に奮闘中です♪