
2023.05.06
キャンプに行きませんか?
ども、ふぢゴリです。キャンプが好きな我が家ですが、先日もキャンプに行ってきました。
予報は雨でしたが、バンガローと東屋で焚き火ができるキャンプ場なんで雨天決行しました。こちらは焚き火スペース。こんなところで!と思わないでください。ちゃんと管理人さんから許可取って焚き火してます。
午前中に積み込みと買い出し
今回のキャンプ場は都内なので我が家から車で1時間半程度。朝はゆっくり9時ごろに買い出し&出発。途中で子どもたちにはマックの買い出しです。(マクドナルドはモバイルオーダーが並ばずに買えて時短ですよ)
お昼過ぎには到着で乾杯
お昼すぎには到着。設営もバンガローなのでないので荷物を出したらお昼ご飯。
その後、川でのんびり遊びます。まだ入るには早かったので、石投げや簡単な橋を渡ったり。三男、橋から川に落ちるというアクシデントも!
のんびりとした時間が流れます。
私は昼にお酒を飲んだので、ちょっと昼寝。本当、昼寝させてくれる妻に感謝です。
子どもたちもゲームしたり、キャンプ場で遊んだり、のんびりとした時間が流れます。
夕方から焚き火が始まります。
焚き火料理。つまりキャンプ飯
豪快に肉厚のステーキを焚き火で焼く。これぞキャンプ!というキャンプ飯。
実はこのステーキ、2枚ほど焼いたのですが、私は全然食べられず、息子たちと妻の胃の中に
この時期ならではの刺身も
え?これ、キャンプなの?と思う方もいるかもしれませんが、こちらも立派なキャンプ飯。
冷凍の鰹を解凍がてらクーラーボックスに入れキャンプでは切るだけ!ニンニクも切るだけ!醤油を忘れたので塩で食べましたが、それはそれで美味しかったです。
こちらも冷凍パターン
おなじく冷凍のものを持ってきてニンニクで焼く。プリプリな上にニンニクの香りも食欲をそそります。
夜のお楽しみ
夜のお楽しみはプロジェクター!今までは室内で見てましたが、せっかくの東屋ですから壁でやって見ました。多少木目が気になるものの大勢に影響ない感じでした。
今回は最近、子どもたちがハマっている弱虫ペダルをみました。焚き火にプロジェクターなかなか楽しかったです。
翌日朝は
翌日の朝はパンとウインナーです。野菜はレタスときゅうりを少々。うちの子たちはきゅうりさえ用意しとけば勝手に食べます。パンが手軽でいいですね。
焚き火したいんですけど、片付けが面倒なので朝はガスでささっと作ります。
大人は朝のコーヒーセット
大人のコーヒーセット。今回新しく購入したコーヒーミルの威力がすごかった!
タイムモアのミル。ステンレス製の刃にベアリング使用で簡単に砕く事ができます。地味に作ったりカスタムしたりしたやつに囲まれて幸せです。
翌日は早々と撤収したので
朝起きて、ご飯食べて撤収完了が8時でした!我が家の中でもはやい撤収でした。帰り道に、寄り道することにしました。道中は藤の花が満開で綺麗でした。
払沢の滝
檜原村の観光名所。払沢の滝。
かなり早い時間に行ったので、人も少なく貸切状態。写真もたくさん撮れました。新緑が生えてとても清々しい気持ちでした。
さらに寄り道
折角だから、と子どもたちもやりたがっていた釣りをすることに。店の人に確認したら釣竿一本で10匹まで、順番にやってよい。とのことで3600円。レンタル竿代200円、餌代500円で楽しめるのはありがたかったです。
区画を指定されて、しばらくしたらニジマスを放流してもらえます。
釣った魚は下処理サービス
あれやこれやと10匹釣りまして、竿を返しに行くと、釣った魚も内臓を取って塩振りのサービス付き。その場で150円で焼いてもらえますが、家で夜食べよう。と持って帰ります。
家の魚焼きグリルで2回に分けて焼きました。子どもたちも釣ったからと責任をもって食べてました。
いや、めちゃくちゃ美味しかったです。2匹くらいならペロリといけちゃいました。これも食育ですね。
とまぁ充実の一泊二日。特に釣りはまた行きたいと話しました。
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
ふぢゴリさん 自分でできるなら自分でやる!やりたがりのおっさんです
-
-
8歳(男)、5歳(男)、3歳(男)。40代のおっさんですが、家族といろいろ遊ぶのが好きです。最近はキャンプにハマり、キャンプギアの自作にもチャレンジしてます。そこからレザークラフトを覚え、いろいろ作るのが大好きです。休日は調理担当。なんでも作ります。キャンプ飯も作ります!