
2023.05.27 / 2023.05.29
こんにちは、のっちです。
我が家は旅行が大好き!
前回は「旅行好きな夫婦が家族旅行に選んだ場所とは?3年間の旅行記録・前編」をお送りしました。
今回は【後編】です。では早速!
【1歳7か月】宮崎はシーガイアへ
シーガイアはリゾート施設で、膨大な敷地内にはホテルをはじめ、ゴルフコース、フェニックス自然動物園などで構成されています。
ホテル内にはプールや雄大な自然を活かしたアクティビティ(乗馬、サイクリングなど)が申し込めるアクティビティセンター、スパなどがあり、つまり、家族旅行にもってこいな場所なのです!
1日目はホテル内のプールサイドでコーヒーを飲んだり、マシュマロを焼いたり、ホテル内を散策して自然を満喫。
2日目はフェニックス自然動物園に行きました。
動物園がそれはそれは広く、写真のようなカートを借りて、ムスメを乗せて(トップ画像参照)
【1歳8か月】沖縄再び
私自身、大人になるまで沖縄に行ったことがありませんでした。ですが、ムスメが7か月の時に行った初めての沖縄に感動し・・・そこから沖縄が大好きになりました。
というわけで歩けるようになったムスメを連れて、沖縄を再訪。
1歳の時に記念写真を撮っていなかったので、これは良い機会!と沖縄のカメラマンさんを探し、ロケーションフォトを撮ってもらいました。
この日、あいにくの曇天でしたが、綺麗な青空に加工していただき大満足。笑
躍動感あふれる家族写真も
【1歳9か月】大分県は別府へ
振り返ると、この頃毎月のように旅行していたので、よほど夫は仕事にストレスを抱えていたのかもしれません・・・苦笑
(夫は旅行をモチベーションに仕事を頑張っているそう)
別府温泉、母は湯あたりになる
湯あたり、なんて言葉をこの時まで知らなかった私。
【湯あたりとは】Wikipediaより
温泉に何度も入った時や長時間温泉に入り続けている時など、温泉成分が身体に影響を及ぼして引き起こされる頭痛・めまい・吐き気などの体調不良を全般的に「湯あたり」と言います。
硫黄温泉がその日の体調と合わなかったのか、その夜は吐き気を催してしまいました。
でも、ムスメは大丈夫だったので、結果オーライ(?)。
九州自然動物公園アフリカンサファリ
2日目は大分県宇佐市にある、こちらへ。
ジャングルバスという、「ライオンやゾウ、ラクダなどの野生動物に餌をあげながら移動するオリジナルの生態観察バス」に乗って、餌やりをしながら園内をめぐりました。
ライオンもゾウも熊もこの距離。大迫力!
【2歳0か月】沖縄再び!石垣島へ
そうです、沖縄が本当に大好きになりました。この年2回目の沖縄は石垣島へ。
この時はあいにくの曇天。最終日は横殴りの雨が降っていて、旅行中の天気って大事!としみじみ感じたのでした。
(写真は束の間の晴れ)
石垣島のB級フード【オニササ】を食す!
直前に見ていたYouTubeで「オニササ」を知り、現地の個人スーパー「知念商会」へ買いに行きました。
オニ⇒おにぎり
ササ⇒ささみフライ
のことで、この2つをビニール袋に入れてぎゅっとしたもの、それが【オニササ】!
ササミが結構な大きさで、小腹を満たすのに最適!
夫・ムスメ・私で1つしか買わなかったことを後悔。
2歳のお誕生日をお祝い
ちょうど2歳の誕生日の数日後の旅行だったので、ホテルで素敵なプレートを出して頂き、目新しいスイーツの数々に目を輝かせてすごい勢いで食べ進めるので、途中から私たちも参戦。笑
【2歳5ヶ月】日本を出ていざ、タイはバンコクへ
ムスメ初めての海外は私たちも何度か行ったことのあるタイへ。
コップンカー!
この頃にはムスメも飛行機に慣れ、意思疎通も取れるようになってきたので機内でぐずることなく平穏無事にタイへ到着。
(反対に私は歳のせい?か、旅先で体調不良になることが増えました泣)
パタヤにあるTiger Parkでトラにタッチ!
タイでやってよかったことNo.1!
「トラと触れ合う」
ここでは、
1.生後2~5か月の赤ちゃんタイガー
2.生後6か月~12か月のスモールタイガー
3.生後13か月~18か月のミディアムタイガー
4.生後19か月~36か月のビッグタイガー
の4択で、トラと触れ合う&写真を撮ることができます。
写真は2のスモールタイガー。(ムスメは安全のため1or2しか選択できませんでした)スモールっていっても私と同じくらいの大きさ。
ちゃんとトラ使い(?)の方が隣にいて、トラの気を引いていてくれるので安全にいろんな写真を撮ってもらいました(トラのおなかにうしろからゴロン等)。
私たち夫婦だけでは「トラに会いに行こう!」とはならないので、良い体験になりました。
少しでも思い出してくれたらいいなと、この写真はリビングにも飾っています。
おわりに
旅行の思い出とともに写真を振り返ると、小さくて今よりもずっと幼いムスメがいてなんだかとても愛おしくなりました。
でもどんどん背も高くなってきて、抱っこもだんだんできなくなってきて、あっという間に追い越されちゃうんだろうなと思うとちょっと切なくて。
小さくてかわいい今の姿を、今後もしっかり写真に残しておきたいと思います。
また行けるように仕事頑張ります!!
リンク一覧
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
のっちさんさん 「衣食」に興味有!金融機関勤務育休中ママ
-
-
猪突猛進マグロ型トライアスリート夫、3歳娘ケイティ、0歳息子レイと都内に暮らす。好きなことは買い物、食べること、読書、旅行、一人の時間。好きな言葉は「コスパ」。今後のキャリアに悩むアラサー育休中ママ。QOLを上げるべく日々試行錯誤中。