
2023.05.28
とにかく楽に!かつ喜ばれるご飯を目指して
ワーママのみなさん、毎日お疲れ様です。
朝起きてから、家事、育児、仕事に追われる平日。特に仕事が終わって、保育園のお迎えから帰宅して寝かしつけまでが、1日のクライマックスではないでしょうか。
個人的には帰宅してご飯を作る時間や手間をとにかくラクしたくて、「野菜を切る」工程が一番ネックでした(まな板と包丁を出す、野菜を出す、野菜を洗う、(種を取る)、野菜を切る、(あく抜きをする)、まな板と包丁を洗ってしまう…なんと最大7工程も!)
そんな野菜を切る工程がないレシピだけで夕飯を作れないかと考え、できたのがこの3品です!
副菜1:かぼちゃサラダ
用意するもの:冷凍かぼちゃ、レーズン、マヨネーズ、ヨーグルト
1.冷凍かぼちゃを電子レンジで解凍する
2.かぼちゃをつぶす
3.レーズンとヨーグルトとマヨネーズを入れて混ぜて完成!出来上がったら冷蔵庫で保存。
副菜2:きのこのオムレツ
用意するもの:家にあるきのこ2,3種類、卵2~3個、牛乳大さじ2、バター、ケチャップ
1.きのこを手でバラバラにする
※石突ははさみで切る(本当はそれすらも面倒だけど・・・)
2.フライパンにバターをひいて、きのこを炒める
3.きのこが小さくなり、水分が取れたら火をとめて荒熱をとる
4.卵と牛乳を合わせてかるく混ぜて、きのこ投入!おおざっぱに混ぜる
5.フライパンにバターを再度ぬって、4を流し込んで蓋をして弱火で5分
6.フライパンより大きなお皿を用意し、お皿で蓋をしてひっくり返す
7.お皿のオムレツをフライパンに戻して反対側も弱火で5分(蓋をする)で完成!
味付けはケチャップを好きな分量でどうぞ~
メイン:お豆腐ソースのカレードリア
用意するもの:冷凍ひき肉(今回は鶏むね)、冷凍コーン(コーン缶でも可)、冷凍野菜ミックス、お子様カレーのルウ、サラダ油かオリーブオイル、お米、ピザ用チーズ
1.フライパンに油を入れ、火をつける
2.ひき肉、コーン、野菜ミックスを入れてひき肉の色が変わるまで炒める
3.お米を入れる(我が家の場合は2合)軽く混ぜ合わせる
4.こどものカレールウを入れる
大人は辛いカレールウでもOK!今回は面倒なのでみんな同じ。
5.全体に色が変わるまで混ぜ合わせる
炊き立てのお米が入っているので、意外とすぐルウは溶けるんだよね。
6.ホワイトソースを作る(絹豆腐、マヨネーズ、コンソメ)
今回はお豆腐450グラム、マヨネーズ大さじ2くらい、コンソメはスティックタイプ1本とこども用を少し、ミキサーで合わせて終了
7.耐熱皿に5を入れて、上に6をかけて最後にピザ用チーズを好きなだけかける
8.オーブントースターで10分程で完成!
2歳半の長男はドリア大好きで、小さい耐熱皿1皿分ペロリでした!
ホワイトソースは正直面倒だったので、市販のがあればそれでいいと思います(家になかったので・・・)
お豆腐のホワイトソースは、マヨネーズとコンソメを入れるだけなのに、そこまでお豆腐を食べている!という感じがしなくてお勧めです。
ちなみに、スープが無かったので即席のお味噌汁にお湯多めであげました。飲みませんでした。ちゃんちゃん。
皆さんの簡単レシピも是非教えてほしいです!
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
はわいっこさん 家族と海外と朝ドラが好きなツイ廃母
-
-
IT系外資企業にて在宅勤務中。映画と読書が好きな夫、ピタゴラスイッチ推しの長男、食欲旺盛で「人間dyson」の異名を持つ次男と4人暮らし。フランスに1年遊学(ワーホリ)してから海外旅行にハマり、13カ国を周遊。家族で海外旅行に行くのを夢見ています!