
2023.05.30
こんにちは。
突然ですが、我が家はお小遣い制です。そして当然ながら個人的な嗜好品はその中でやりくりすることになります。
あまり色々と買うタイプではありません。お酒は飲めないしタバコはとうの昔に止めました。
ですが、
・コーヒー
・ミックスナッツ
この2つだけは常時在庫をキープしておかなければなりません。
なぜって?“嗜好品だから“です。
どちらもそこまで高価な物ではないですが、長い目で見ると『チリツモ』でなかなかなお値段をつぎ込んでいるんですね。
そこで今回は、僕が実践しているAmazonと楽天のおトクな使い方をご紹介します。
そもそも併用する意味はあるか
考え方なので一概に言えませんし、使うサイトを一つにまとめてしまうのもアリだとは思います。
ただ個人的には
・価格を比較できる
・よりポイントが付く方を選択できる
と言うように、実際の店舗でも比較できるスーパーがある方が便利でしょ?という考えで方です。
Amazon
・基本的に日用品の箱買いに対する品揃えが良く、単価で見てもスーパーで買うのと変わらない商品が多い
・Amazon限定の増量パッケージを展開している商品もある
→Amazonプライム(月¥500)に入っていることが条件ですが、Amazonのクレカを作って支払い方法に設定しておけばお買い物金額の2%がポイントとして貰えます。
※Amazonプライムは翌日配送が無料になったり、制限はありますが動画や音楽コンテンツが見られたり等メリットが多いのでオススメです。
楽天
・楽天経済圏以外の人でも使い勝手が良い
・何かとポイントが付きやすい
→ポイントが多くなる“5“と“0“の付く日を狙ってお買い物すべし。また、不定期開催のお買い物マラソンに合わせて買い周ることでより多くのポイントが貰える。
また、どちらにも言えることですがセール期間は値下げやポイントアップがあります。こまめにチェックすることでおトクなお買い物ができまよ。
知っている人にとっては基本的なことですが、これを機会に上手なお買い物を始めてみませんか?
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
まさ太さん 良くも悪くも子供と変わらない3人の子供の父親です
-
-
7歳(女)、3歳(男)、1歳(女)。自分の感じた育児や家事での使えそうなあれこれ(失敗、反省談も…)や面白そうなことををパパ目線でゆるく共有していきたいと思っています。普通の父親の普通の(はずの)育児ですが、少しでも役に立てれば嬉しいです。