
2023.06.09 / 2023.07.06
わが家はフルタイム勤務の夫婦、小2の長男、年中の次男の4人家族。去年のダブル入学、入園の時と比べると、生活リズムは整っていた今日この頃でしたが…私、やらかしてしまいました。泣
今回は自身の戒めのためにも、そんな出来事を記録しておこうと思います。
小2の息子、玄関先で2時間ひとりで待ちぼうけ。
私の失態により、「小2の息子、玄関先で2時間ひとりで待ちぼうけ」させてしまいました。
息子は機転の効くタイプなので、大事には至りませんでしたが、一歩間違えれば大惨事になっていた事も容易に想像できます。
そもそも、なぜそんな事になったのか。
フルタイム夫婦ではあるものの、テレワークを活用しながら、在宅している事も多いわが家。夫婦どちらかが在宅の日は、長男は学童から明るいうちにひとり帰りしています。
ちょうどこの日も、私が在宅だったので、長男を16時ひとり帰りとしていました。
し・か・し・・・!
しかしこの日は、次男の幼稚園で個人面談でした。私は、長男のひとり帰りのことをすっかり忘れて、るんるんしながら次男の幼稚園へ。
写真や動画を見せてもらいながら、年齢の枠を超えて、色々な遊びにトライしている次男の普段の様子を目の当たりにし、大満足で帰路についた時。
学童からのメールに気づいて、興醒めッ!!
16時に学童を退出しました!
学童を入室、退室する際、親にメールがくるシステム。今回もいつも通りメールがきたのですが「16時に学童を退出しました!」とのメールを確認したのは幼稚園の園庭。しかも、その時すでに17時!
家から遠い幼稚園へ通っていることもあり、急いで帰ってもあと1時間はかかる。
そんな自身の失態に、一瞬、頭がフリーズしましたが、慌てて、同じマンションに住むママ友へ連絡!「玄関マンションを確認して欲しい」とお願いすると「マンションホールのソファにいたよぉ〜、息子くん、すごいね、えらいね、帰るまでうちで預かるね」と連絡をもらい一安心。
おかげさまで無事、息子に会うことができました。
待ちぼうけをくらった息子、その時とった行動は!?
さて、ママ友の家へ行くまでの間、息子はどう過ごしていたのかも気になるところ。一通り、私への文句を済ませた息子は、
・ママが家で寝ていると思って300回くらいピンポンしたこと
・イライラしていた気持ちが、だんだん悲しい気持ちになったこと
・管理人室のインターホンを鳴らして、管理人さんへ困っていると伝えたこと
・管理人さんがマンションへ入れてくれたこと
・管理人さんにホールで待つことを提案してもらったこと
・16階のおばちゃまが、ホールで待つ息子におやつを持ってきてくれたこと
などなどなどなど、一連の出来事を話してくれました。
そして最後に…
「こんなこともあるのだから、オレも鍵と携帯を持った方が、お互いのためだと思う」
と付け加えられました。
こんな親子にお勧めのアイテム(キッズ携帯?話せるGPS?)教えてください
この記事を書いたブロガー
ブロガー一覧-
かつきさん
-
-
姉妹ママを切望していましたが、3歳3ヶ月3学年差兄弟のママになりました(^^) 夫と5歳&2歳の息子たちと、なんだかんだ楽しくやってます♡ 建築士と整理収納アドバイザー保有、趣味は模様替♪