年末の風物詩である大掃除。散らかった部屋を見回して、なかなかやる気が出ず憂鬱な気持ちになっていました。

なので、大掃除やめました!

掃除しないってこと??いえ、ちゃんと掃除はしています。年末にまとめてやらずに、1年通して少しずつこなすようにスケジュールして掃除するようにしています。

小学生の頃から、夏休みの宿題はコツコツ進める真面目な性格。ギャンブルは苦手で、少しずつ貯金が貯まっていくことのほうが好きな倹約家。少しずつ取り組んで、ちょっとずつ良くなってきた人生だったので、大掃除は合わなかったんだと思います。ガッツリタイプではなく、コツコツタイプでした。

実はコツコツタイプなのに、大掃除というガッツリなイベントに苦労している方、いらっしゃいませんか?大掃除をやめて、コツコツと掃除を進めていくことができたら良さそうだと思いませんか?

今回は、そんなコツコツ父の掃除スケジュールの紹介と、やっていて良かったと感じることをお話します。

掃除スケジュールを紹介

では、掃除のスケジュールを紹介します。なお、ここで紹介する項目は大掃除に関するもののみで、毎日、毎週、毎月で行う掃除は含まれません。

● 1月
- 玄関や階段の掃除
- 和室や寝室の整理と掃除
● 2月
- 子供の部屋のおもちゃや本の整理
- リビングとキッチンの床の掃除
● 3月
- 窓の掃除
- 家具のふき取りと整理
● 4月
- キッチンの掃除
- 冷蔵庫や冷凍庫の整理と掃除
- 不要な衣類や物の整理
● 5月
- 子供の部屋の床の掃除
- トイレの掃除
● 6月
- 窓ガラスやサッシの掃除
- 玄関や階段の掃除
● 7月
- 和室や寝室の整理と掃除
- リビングとキッチンの床の掃除
● 8月
- 窓の掃除
- 家具のふき取りと整理
● 9月
- キッチンの掃除
- 冷蔵庫や冷凍庫の整理と掃除
● 10月
- 窓ガラスやサッシの掃除
- 子供の部屋の床の掃除
● 11月
- トイレの掃除
- 玄関や階段の掃除
● 12月
- 和室や寝室の整理と掃除
- 不要な衣類や物の整理

改めて見て、これを大掃除でまとめてやろうとするのはやっぱり憂鬱になりますね...。

ずるい?スケジュールの作成方法を紹介

大掃除のたくさんの項目をスケジュールするのは大変?そんなことはありません。上のスケジュールはChatGPTに作ってもらいました。

普段の大掃除リストをChatGPTに伝えて、「この大掃除リストを一度にやらず、1年で分割してこなせるようにスケジュールを立ててください。」と伝えます。すると、先ほどのようなスケジュールを立ててくれます。便利です。

それに加えて、「水を使った掃除は、冬以外でできるようにしたい。」「帰省で家事ができないから、1月の家事を4月に移動してほしい。」「キッチンの掃除の頻度を年3回にしてほしい」などと要望を伝えるとそれらを考慮してスケジュールを修正してくれます。色々な要望に対応できるので、ご家庭に合わせてスケジュールを立てることができます。

大掃除をやめて良かったこと

1. 負担が減る
年末の大きな負担が減ります。一度にまとめて大掃除をする必要がないため、ストレスが軽減されました。

例えば、以前は年末になると一日中掃除に追われて、新年を迎える前に疲れ果てていました。しかし、1年を通して少しずつ掃除することで、万全の体調で新年を迎えることができるようになります。

2. きれいな部屋が続く
大掃除をやめて定期的に掃除を行うことで、部屋がいつも清潔な状態が続くようになりました。

以前は来客が予定されると、大急ぎで掃除をする必要がありました。しかし、今は急な来客でもリラックスした状態で友人や家族を迎え入れることができるようになりました。

3. 時間に余裕ができる
年末に一気に大掃除を行わなくて良いことで、新年の準備や子どもとゆっくり遊べる時間が増えます。以前は年末が近づくにつれて忙しさがピークに達して、新年の計画や目標を考える余裕がありませんでした。しかし、1年を通して少しずつ掃除を進めることで、年末には十分な余裕ができて、新しい年に向けてリフレッシュした気持ちで臨むことができます。

さいごに

今回は、コツコツ進めたい方のための大掃除の取り組み方を紹介しました。

よくある習わしに疑問を持つことって、あまり考えることはありませんよね。「そういうものなんだ」と言っておしまいになりがち。その違和感に気づくことができず、なんとなく苦しんでしまうことってあると思います。でも、そこに疑問を持つことができたら、少しずつご自身に合わせて生活を改善することができるようになっていくと思います。この紹介が、そのきっかけになればいいなと思います。

そして、大掃除をやめたことで生まれた変化は、単なる掃除の手間を省くだけでではありませんでした。年末をゆっくり子どもと過ごすことができるようになったり、きれいな部屋が続くことで毎日ポジティブに過ごすことができていると思います。

そして、これまでの大掃除で感じていた「やらなければならない」というプレッシャーから解放されて、今年の年末も子どもと心地よく過ごすことができそうです。同じように悩みを持つご家庭には、是非試してみていただきたいと思います。

この記事が大掃除に悩みを持つご家庭の助けになりましたら嬉しく思います。

crown weekly ranking

この記事を書いたブロガー

ブロガー一覧 arrow-right
まるさん ポジティブに楽しく暮らすシングルファーザー

4歳の長男と楽しく暮らすシングルファーザーです。父親目線での保育園のことや育児、家事について発信していきます。ひとり親家庭や父親に寄り添った情報を増やしたい、という思いで活動を始めました。趣味は読書、スポーツ観戦、晩酌。成長した息子とビール片手にスポーツ観戦することが、小さな夢です。

まるさんの記事一覧 v-right